Suicaは、
				
マークのついた「自動券売機」「多機能券売機」「のりこし精算機」で、現金によりチャージができます。1回の操作でチャージできる金額の単位は、500円・1,000円・2,000円・3,000円・5,000円・10,000円の6種類で、上限20,000円までは何度でも入金することができます。
			
			
				チャージ方法
			
			(例)
			
			
				- 1.  自動券売機・多機能券売機にて現金投入前にカードをお入れください。
 
				- 2.  画面表示に従って500円・1,000円・2,000円・3,000円・5,000円・10,000円の中から入金額を選択し、現金を投入してください。
 
				- 3.  チャージが完了し、カードがもどってきます(お釣りがある場合ももどります)。
 
			
			
				- 窓口での入金、磁気イオカードやオレンジカードを使っての入金はできません。
 
			
			
				- 多機能券売機でのSuica定期券のご購入時は、同時にチャージでき、クレジットカードも使用できます。
 
				- 一部のお店でもチャージできます。
 
				- チャージ専用機・簡易チャージ機を設置している駅があります。
 
			
			ビューカード決済でのチャージについて
			
				- 多機能券売機およびエキナカATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)では、ビューカードでもチャージできます。 
					詳しくはこちら
				
 
			
			JRE POINTを使ったチャージについて
			
			
		
		
			
				オートチャージのご案内
			
			改札機にタッチして入出場する際に、あらかじめカードに設定しておいた条件に基づき、自動的にビューカード(ビュー法人カードを除きます)決済でSuicaにチャージされるサービスです。
			オートチャージの利用方法
		
		
			
				現金チャージ利用可能店舗
			
			Suicaがご利用可能な「NewDays」や「セブン-イレブン」「デイリーヤマザキ」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」「イオン」等の店舗では、現金でSuicaへチャージすることができます。(一部店舗除く)