ジョブ型

ジョブ型

応募資格

2024年4月から2025年3月までに以下の学校を卒業(見込)・修了(見込)の方、若しくは2021年4月から2024年3月までに以下の学校を卒業・修了された方
<1>大学院(博士課程含む)、大学 <2>高等専門学校

採用予定数

30人程度
(新卒採用・経験者採用の合計)

仕事内容

開発・不動産

駅周辺の大規模な複合型まちづくりの戦略立案をはじめ、不動産の取得、プロジェクト推進、運営管理、出口戦略の様々なフェーズの業務を主に担っていただきます。高い専門性や実務力を身に付けて、JR東日本及びグループ全体の収益基盤確立や首都圏及び地方中核都市エリアの価値を高め、多様な魅力あるまちづくりを目指します。

【主な仕事内容】 JR東日本は「駅」を中心に首都圏エリア、また地方中核都市において複合的なまちづくり及びエキナカ開発を推進しています。
首都圏ではターミナル駅及び周辺の都市機能を更新して、魅力向上を図る「Tokyo Metoropolis構想」や品川など、ターミナル駅の周辺再開発事業に参画し推進しています。地方中核都市では新潟駅など新たな交流人口を生み出し、地域活性化を図っています。多様なフィールドで様々な開発手法を用いながら、戦略づくりから設計、施工に至るまでの開発推進全般を担当していただきます。
またグループ不動産のポテンシャルを再結集させ、グループ資産価値最大化をめざし、不動産ファンド事業の推進とあわせて、CRE戦略を一貫して担っていただきます。

【仕事のやりがい、魅力】 ・首都圏から地方中核都市の広範なフィールドで、駅を基点とした社会基盤の骨格をつくるまちづくりに携わることができます。 ・地域の方々や外部の方々と連携・共創をしながら、JR東日本グループの強みを活かした新たなまちづくり・くらしづくりの実現に挑戦するとともに、開発・不動産事業の専門性を磨くことができます。 ・用地取得や企画開発から完成後のエリアマネジメントまで、まちづくりのプロジェクトマネジメントを一貫して担うことができます。

【キャリアパス】 1~3年目 本社にて実際のプロジェクトチームに入り開発・不動産業務に従事し、基本的な知識やスキルを習得
4~6年目 本社、本部・支社やグループ会社にて大規模まちづくりの戦略づくりや開発推進、不動産の取得、運用に関する業務を通じ、専門的な知識やスキルを 習得
7年目~ 開発・不動産のスペシャリストとして、行政・共同事業者協議、社内調整等を中心的に主導する立場で、各プロジェクトを推進

※上記のキャリアステップは、あくまで一例となります。

Suicaサービス

Suicaにかかわる仕事は、利用エリアの拡大やSuica電子マネー加盟店の開拓・利用促進、他企業の先進的な決済サービスとの連携及びシステムや端末の開発・管理、データ分析など多岐に渡ります。乗車券、電子マネー、認証などSuicaの可能性を広げる新たなビジネスの展開を行います。

【主な仕事内容】 Suicaの利用エリアの拡大や相互利用各社との調整、モバイルSuicaのさらなる利用促進及びSuicaのデータ活用などJR東日本グループのビジネスプラットフォームの構築を行います。決済認証サービス拡充といったSuicaの利用シーン拡大を目的とした各種企業との連携や加盟店の開拓及び利用促進に向けたキャンペーンの企画・推進のほかSuicaを安心かつ便利にご利用いただくためのシステムや端末の開発・管理、セキュリティ向上、また技術規格や国際標準の策定などを担っていただきます。Suicaの全体戦略構築やSuicaに関わる業務に一貫して従事していただきます。

【仕事のやりがい、魅力】 ・JR東日本グループのリソースを最大限活用し、Suicaを活用した新たなビジネスづくりを長期的に担うことができます。 ・全国5,000駅以上、利用可能店舗160万以上の店舗で利用できるSuicaの利用促進を通じキャッシュレス社会の実現を目指します。 ・地域の多様なサービスとSuicaとの結びつきを高めて地域社会に貢献できます。

【キャリアパス】 1年目 本社にてSuicaの業務に携わるうえで基本的な知識やスキルを習得(お客さまのご利用になる駅・機械設備技術センターの業務に触れる機会も設けることを想定)
2~4年目 本社内のチームにてSuica利用促進やシステム開発・管理業務等の実務に従事
5年目~ 本社にてSuica全体戦略立案、外部企業連携による利用拡大及びシステム全体管理業務 7年目~ Suicaのスペシャリストとして、各案件の中心的な役割を担い、Suicaの利用拡大やシステム基盤の構築等を行う

※上記のキャリアステップは、あくまで一例となります。

データマーケティング

データマーケティングにかかわる仕事は、JRE POINTやSuicaをはじめ、JR東日本グループの様々なサービスから生まれるビッグデータを横断的に活用し、顧客生涯価値(LTV)拡大を目指しデータに基づくマーケティングをグループ全体で実現することです。データの整備とその分析に基づき、鉄道利用促進やロイヤルカスタマーの創出・利用拡大、各事業のマーケティング支援等を行っています。
また、JR東日本グループ内でのデータ活用推進に加え、情報セキュリティやお客さまのプライバシーには十分配慮したうえで価値のあるデータや知見を社会へ提供していくことにも積極的に取り組んでいます。

【主な仕事内容】 JRE POINTを軸としたOne to Oneマーケティングの推進を行っています。例えば、グループ会社と一体で収益を最大化するためのクロスマーケティングを展開、複数の事業のデータを掛け合わせ、各事業単独では得られないインサイトを得て、データの有効活用に取り組みます。さらには、JRE POINT ステージを導入し、ロイヤルカスタマー戦略実現に取り組みます。
また、駅のリアルな利用に基づき、駅の利用動向を把握できる「駅カルテ」の整備や、Suica利用履歴を自動抽出し、経費精算システムへ連携するサービス「旅費精算ビジネス」を行っています。
さらに、各ステークホルダーとのヒアリングを通じた課題設定や要件定義、各種デジタルマーケティングツールやデータベースのオペレーション、広告宣伝やクリエイティブデザイン実務など、マーケティングに関わる幅広い業務に一貫して従事します。

【仕事のやりがい、魅力】 ・JR東日本グループのビックデータを活用して、各事業の成長を実現するとともに、駅の変化を捉えたまちづくりや地域活性化へ貢献し、地域の方やお客さまの心豊かな生活を実現するサービス提供を推進することができます。 ・データ分析に基づいてマーケティング施策の仮説を立てるだけでなく、その実施場面にも深く関与できるため、マーケティング全般の経験を長期的に担い、JR東日本グループのサービスを融合して価値創造を実現できます。

【キャリアパス】 1年目 本社にてデータマーケティングに係る各事業やサービス別のチームで実務に従事し基本的な知識やスキルを習得その後 、お客さまの利用状況や業務の実状を学ぶため、駅やグループ会社の店舗業務等を経験
2~4年目 本社にてデータを活用したマーケティング業務に従事し、基本的な知識やスキルを習得
5~7年目 本社や支社、グループ会社、社外出向等でデータマーケティングの経験及びより専門的な知識を習得
8年目~ データマーケティングのスペシャリストとして、各案件の中心的な役割を担い、プロジェクトを推進

※上記のキャリアステップは、あくまで一例となります。

※仕事内容は、第2希望まで選んで応募いただきます。

選考方法

エントリーシート、適性検査、面接など

選考の流れ

はじめに、マイページ登録をしてください。その後、エントリーシートの登録および適性検査を受検した方を対象に書類選考を行い、次の選考にご参加いただく方にのみ、ご連絡いたします。
※ジョブ型と総合職、ジョブ型とエリア職の併願はできません。

<エントリー締切>
第1回締切:2024年3月12日(火)
第2回締切:2024年4月2日(火)
第3回締切:2024年5月9日(木)
第4回締切:2024年7月23日(火)

入社日

2025年4月1日
※海外から日本の大学・大学院に留学されている方、または海外の大学・大学院で学ばれている方などで、卒業・修了時期が2025年3月末以外の大学・大学院に在籍している方については、2025年4月1日以外の入社も可能です。

期待する役割

ジョブ型は、重点・成長分野において、将来を見据えた事業推進や未知の課題解決などのために、高い専門能力が必要な領域に特化し、当社の強みを活かしつつ新しいサービスや価値を創造していくことを期待しています。

入社後の待遇

契約期間/期間の定めなし 試用期間/あり(3箇月) 初任給(東京23区内勤務・博士課程は3年で修了の場合)
<ア>博士了/(月給)332,215円
<イ>修士了/(月給)289,965円
<ウ>大学卒/(月給)269,725円
<エ>高専卒/(月給)252,245円
諸手当/職務手当、技能手当、超過勤務手当、扶養手当、通勤手当など 昇給/年1回 賞与/年2回 勤務地
国内外における当社の事業エリア内
※但し、必要によりグループ会社などへ出向する場合があります。 ※屋内の受動喫煙対策 あり(喫煙専用室設置)
勤務時間
勤務時間・始終業時刻、休憩時間は事業場、仕事により異なります。
例:8時30分~17時00分(休憩1時間を含む)など ※夜勤・一昼夜交代勤務がある事業場や仕事があります。 ※企画部門の他、全事業所でフレックスタイム制を導入しています。(一部対象条件有) ※2022年度の平均的な時間外勤務実績は年175時間程度
休日休暇
年間114日の休日(曜日に関わらず指定します)のほか、年次有給休暇(入社時に15日、最大20日)および慶弔休暇などがあります。
※2022年度の平均的な有給取得日数は年間18日程度
福利厚生
制度:各種保険完備、財形貯蓄、グループ共済会、住宅援助金、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、奨学金代理返還制度(最大50万円)など 施設:寮、社宅、病院など

ページトップへ