人を知る

エリア職 駅・乗務員 古波藏春佳
エリア職 駅・乗務員

刻々と変化する状況の中で、
お客様に最善なサービス環境を
維持し続けていく。

古波藏 春佳 HARUKA KOHAGURA 2015年入社

この部門の仕事を見る

入社からこれまで
CAREER

  • 2015年/入社1年目
    東京支社

    東京駅・改札業務

  • 2017年/入社3年目
    東京支社

    池袋運輸区・車掌

  • 2022年/入社7年目〜
    首都圏本部・指令ユニット

志望動機

学生時代に、東京2020オリンピック・パラリンピックの開催が決まり、海外からのお客さまのおもてなしに関わる仕事に就きたいと考えていました。普段から鉄道を利用することが多く、社会への貢献度の高さや利便性の高さに魅力を感じ、年齢や国籍を問わず、誰もが利用しやすい鉄道の実現に貢献したいと考え志望しました。

現在取り組んでいる仕事

輸送指令員として、首都圏における各線区の運行管理を担当し、業務中は常に運転状況を把握しています。輸送障害発生時には、お客さまと社員の安全を第一に考え、電車の遅れや運休を最小限に留める手配をとります。指令室では、乗務員や駅との連絡を密に行い、その先にはご利用されている何万人ものお客さまがいることを常に念頭に置き、業務にあたっています。運行管理業務は、刻々と変化する状況の中で常に最善の選択が求められる為、大きな責任を感じると共にとてもやりがいのある仕事です。また、指令業務はチームワークも求められ、個人の技術を磨くと同時に、指令員同士の連携を強化しながら日々取り組んでいます。 現在取り組んでいる仕事

印象に残っている仕事

山手線の車掌をしていた際に、駅と駅の間で長時間運転を見合わせることとなり、お客さまには大変ご迷惑をお掛けしました。運転見合わせ中に車内で具合の悪いお客さまや、車内トラブルが発生していないかを確認するために巡回していた際、複数のお客さまより「車掌さんも大変ね。頑張ってね。」「ご苦労さま」と、労いの言葉をかけていただきました。電車が運転を見合わせ、不安な思いをされているにも関わらず、多くのあたたかいお言葉をいただきとても嬉しく、勇気づけられました。この経験から、車掌として異常時だけでなく日頃からお客さまに安心してご利用いただけるような放送を心がけるようになり、自身の成長にもつながりました。

チャレンジしたいこと・
夢・ビジョン

駅、乗務員、輸送指令を経験し、日本の鉄道の安全性や快適性は世界に誇れるものであると、様々な角度から実感しています。今後は、世界に向けて日本の鉄道の魅力やJR東日本の良いところを発信し、海外からのお客さまに関わる事業や日本の鉄道技術を輸出する事業に携わりたいと考えています。
入社してわかったJR東日本の魅力

入社してわかった
JR東日本の魅力

女性が活躍するフィールドがどんどん増えているところです。女性の乗務員を見かけることが増えているかと思いますが、鉄道事業以外にも幅広い分野で女性社員が活躍しています。結婚や出産後も仕事を続けている社員が多く、ライフスタイルに合った働き方が可能である点も、入社してから気づいたJR東日本の魅力です。

学生へのメッセージ

取り巻く環境が日々変わる中で、将来を思い描くことが難しいこともあるかと思います。自分の思うようにいかず辛い時もあるかもしれませんが、焦らずじっくり自分と向き合ってみてください。「どの道を選ぶかよりも選んだ道でどう生きるか」が、大切であると私は思います。自分の気持ちを大切にして、やりたいことにぜひ挑戦をしてください。

学生へのメッセージ

OFF SHOT

休日の過ごし方と、趣味・特技を教えてください。

普段の休日は買い物や、美味しいものを食べに行くなど外に出かけていることが多いです。趣味は旅行で、新型コロナウイルスが流行する前は海外旅行にも多く行っていました。最近は国内旅行で新たな魅力を発見し楽しんでいます。特に、温泉が好きなので日本各地の温泉に入って自分好みの泉質の温泉を巡っています。

石垣島に行ってきました!東京は肌寒い季節でしたが、石垣島では海に入ることもでき非日常を存分に楽しみました。

石垣島に行ってきました!東京は肌寒い季節でしたが、石垣島では海に入ることもでき非日常を存分に楽しみました。

ページトップへ