JR東日本 建設部門
8/16

2※8熱海沼津既存の鉄道ネットワークや既存ストックを活用しつつ羽田空港への新たな鉄道ネットワークを整備します。「東山手ルート」について、国土交通大臣より鉄道事業法第3条に基づく鉄道事業許可を受けています。中央快速線および青梅線に2階建てグリーン車を連結(12両化)します。ホームの延伸工事をはじめとした、12両での運行に必要な駅・線路の改良工事を行います。東京モノレール経由約48分1回(浜松町)京浜急行経由西山手ルート東京モノレール経由約28分1回(浜松町)京浜急行経由東山手ルート東京モノレール経由約41分1回(天王洲アイル)臨海部ルート新宿東京新宿〜羽田空港所要時間約43分1回(品川)約23分なし東京〜羽田空港所要時間約33分1回(品川)約18分なし新宿〜羽田空港所要時間約20分なし●鉄道クレーン車を活用した線路の改良工事●新規路線の提供による大幅な輸送力増強 鉄軌道系の輸送力が、現状の約1.8倍に増強●広範なエリアからのダイレクトアクセス 東京、新宿、新木場から乗換なしで所要時間大幅短縮●サービス品質の向上 お客さまからのニーズが高い着席サービスへの対応●混雑緩和 長編成化することにより、輸送力が増強し混雑が緩和乗換乗換乗換Project羽田空港からの所要時間短縮効果時間短縮効果は、東京西部・多摩地域や房総方面に至るまで幅広く分布大月(現在)普通グリーン車が利用できる区間新たに導入を行う区間前橋高崎小田原大船伊東青梅高尾立川黒磯宇都宮大宮赤羽上野千葉横浜品川君津■子久里浜高萩水戸土浦成田空港成東上総一ノ宮●概要●概要羽田空港アクセス線整備中央快速線・青梅線グリーン車導入●効果●効果輸送改善プロジェクト鉄道ネットワークを強化する輸送改善プロジェクトを進め、鉄道ネットワークを強化する輸送改善プロジェクトを進め、お客さまの利便性・快適性の向上に取り組んでいますお客さまの利便性・快適性の向上に取り組んでいます

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る