JR東日本の建築 ARCHITECTURE OF EAST
37/40

34②品川駅や駅周辺の開発業務に携わっています。様々な社内外の関係者と連携しながらプロジェクトを推進しています。③色々な職場や業務を通じて駅やまちづくりに携わるチャンスと経験を積むことができるキャリアパスが“魅力”です。開発やまちづくりは責任も伴いますが、多くの人と協力してプロジェクトが進んだ時の達成感は一入で大きな“やりがい”です。自分が学生時代に「大規模開発やまちづくりがしたい」という希望が今まさに叶っています!②東京建設PMOにて大井町駅を担当しており、混雑緩和に向けた改良工事(駅舎増築、新改札整備等)の設計、発注業務、社内外関係者との調整等を行っています。③発注者兼インハウスエンジニアとして、自分たちの意見やアイデアを反映しながら、駅づくり・まちづくりに貢献していけるところが魅力です。鉄道工事ならではの難しさもありますが、工夫をこらしながらプロジェクトを進め、新しく生まれ変わった駅を多くのお客さまにご利用いただく姿を目にする瞬間は感無量です。①主なキャリアパス  ②現在の仕事内容 ③あなたが感じる当社業務の“魅力・やりがい”とは?※年次は入社年次②建築技術センターの副長として、設計業務における部下社員のサポート、管理、人材育成。③JR東日本の仕事は幅広く、建築の知識や経験を活かして、様々な部門で活躍できます。また、多くの関係者をまとめるプロジェクトマネージャーの役割が求められており、その役割を完遂することは非常にやりがいがあります。また、私たちが作り上げた駅をお客さまにご利用いただけることが大きな喜びです。②新潟エリアの駅等建物のメンテナンスや改修工事を統括。職場の責任者として職場改革や社員育成にも携わっています。③当社の駅ほど多くの人が利用する建物は世界的にも稀で、それだけ多くの人と建物を通じて関わることができるのは建築技術者として大きな誇り・喜びです。また、鉄道建築は難易度が高い工事が多いため、チームや自分の頑張りで難関を乗り越えて完成にこぎつけた時の達成感はたまりません!②大宮・宇都宮エリアにおいて、駅前広場や自由通路整備をはじめとした自治体と一体で進める施策の、社外協議や社内調整の取りまとめを担当。③生活の中心にある「駅」という建築を通して、お客さまや社会のニーズに応えるチャンスが多くあることが魅力だと思います。これからの駅・鉄道のあり方を自治体や他事業者等とも一体となって考え、地域や会社の発展に力を尽くすことができる実感は、自身のやりがいにも繋がります。②東北新幹線各駅の改良工事や、耐震補強工事の計画や予算管理ならび、各部門との調整業務を行っています。③公共性の高い駅の改良工事に携わり、利便性や安全面について検討し、自分が提案・調整したことが実現するという点にやりがいを感じています。また、若手のうちから担当者として多様な建物の設計・工事に携われることも魅力です。私は入社2年目に駅の改築の設計・工事を担当し、完成後に地域の方々の笑顔やお言葉を頂いたときにはとても感動しました。記載内容は2022年12月時点の情報です。JR東日本の建築で働く社員野澤 駿平2015年①飲食店を開発するグループ会社へ出向後、駅改良工事を行う千葉の建築現業職場、横浜エリアの駅ビル等開発職場、建築法令を担う社内コンサル職場を経て、現職。田中 志宜2017年①社会人採用で入社後、東京工事事務所(現東京建設PMO)にて上野駅公園口改良工事を担当。産休育休を経て、現職。中村 美紀2008年①建築技術センターで跨線橋増築、保育所新設、旅客トイレ整備等を担当。その後、建築の企画部門で計画・予算管理業務、駅を管轄する営業の企画部門で渋谷駅・新宿駅等の大規模改良を担当。産休育休を経て、現職。宇野 宏司2005年①新潟エリアの建物メンテナンスに携わった後、横須賀線武蔵小杉新駅、東京駅丸ノ内駅舎保存復原工事等の首都圏大規模工事を担当。本社で会社全体の設備投資計画策定業務に従事した後、現職。髙野 挑一2013年①首都圏・地方それぞれの駅改良や当社事務所ビル新築の計画・設計を担当後、駅設備全般を管轄する部署でバリアフリー設備や駅美化改良等の様々な設備整備の企画・計画に携わり、現職。古川 可奈2018年①入社後は、菅谷駅舎建替えや福島駅西口の大庇の設計・工事を担当。現在は、東北本部設備部工事課建築Gで、計画業務を行っています。

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る