27大規模地震の対策として、新たな工法も開発しながら、天井部材や外壁、駅舎躯体、ホーム上家の耐震化工事を着実に進めている。新幹線駅の老朽劣化対策として、計画的に建物設備の更新・強化に取り組んでいる。安全で効率的に工事を進める方法を検討している。安全安定輸送のために自然災害への対応が必要。2019年の台風では駅舎屋根が飛散する被害があり、関係者と協力して復旧にあたった。究極の安全の追求コンコース天井の耐震化(サポート構法)新幹線駅の大規模改修ホーム上家の耐震化(スマートウィクシス工法®)災害復旧対応方杖材溶接箇所開発金物新幹線駅工事用の新幹線駅工事用の作業台車を開発・導入作業台車を開発・導入天井落下防止のために天井落下防止のために保持部材を設置保持部材を設置スチフナプレート従来工法(溶接接合)センクシア㈱、東鉄工業㈱、東日本旅客鉄道㈱による共同開発ホーム上家の耐震補強で現場溶接不要の接合工法を開発。従来工法の火花養生、温度管理、塗膜除去、支障設備移転などを省略できる。フランジ拘束ボトル方杖材ガセットプレート開発工法(ボルト接合)方杖材ガセットプレート高力ボトルPersuing altimate safety levels JR東日本にとって安全は経営のトッププライオリティです。安全を追求することで、グループのあらゆる活動の基盤である、お客さまや地域の皆さまからの「信頼」を高めていきます。自然災害に対しては、駅舎等の安全性向上のための耐震施策を着実に推進しています。有事の際には、迅速に鉄道施設を復旧するためにグループ会社パートナー会社を含む連携体制の構築に努めています。Safety is the top priority of JR East Group’s management. By pursuing ultimate safety levels, we aim to consolidate the foundation of JR East group: deepening the trust from our customers and people in communities. We implement earthquake resistance measures steadily to improve the safety of station buildings and other facilities against natural disasters. Moreover, we endeavor to build a network of cooperation with group companies and partner companies for speedy restoration of railway facilities at the occurrence of emergencies and disasters.究極の安全の追求
元のページ ../index.html#30