社員紹介
マネジメント(事務)

将来の鉄道・駅・まちを創造していく工事を、
「契約」という側面から支えていく
原 章雄Akio Hara
本社 建設工事部 企画ユニット(総務・契約)
(2019年入社)
志望動機
品川・渋谷・新宿をはじめとする首都圏における大規模プロジェクト、地方に目を向ければ各地域の特性を活かした地域活性化に資する施策、また海外での鉄道建設など、幅広くプロジェクトを展開しています。前職においても鉄道事業に携わっていましたが、より多面的に社会インフラとしての役割を果たす仕事に携わりたいと考えるようになりJR東日本を志望しました。

私の仕事
建設部門が取り扱う工事は、大規模で技術的難易度も高く、当社の路線や駅の利便性向上に直結する社会的影響の大きい工事が多くを占めています。それら建設部門が取り扱う将来の鉄道・駅・まちを創造していく工事を『契約』という側面から支える仕事をしています。施工会社との工事発注に関する手続きに始まり完成後の支払手続きに至るまで、すべての工事は契約で始まり契約で終わります。日々、ダイナミックに現場は動き続けていますが、契約の不備により工事に影響が出ることがないよう、施工会社との契約に関する調整、契約書類の作成およびチェックなどを行っています。また、Microsoft365を活用したDXの推進やAI活用の検討など、契約の業務変革にも積極的に取り組んでいます。

一番印象に残っている仕事
入社後すぐに担当したのは鉄道の将来計画に必要となる約100,000㎡という広大な土地を取得するプロジェクトでした。宅地、農地、森林、道路など、取得する規模の大きさゆえに調整先は多岐にわたり、利害の一致しないことも多く、また、新型コロナウィルスの蔓延によるさまざまな制約も加わり用地取得に着手することさえも危ぶまれた時期がありました。一つひとつの課題を整理し、当初のスケジュール通りに用地取得をスタート、進捗させることができたことは、協議スキル向上はもちろんのこと、高い視座をもってプロジェクトマネジメントを行っていくことができたという点からも、大きな学びを得ることができ非常にやりがいを感じました。

今後の目標
建設部門では、契約・社外協議・用地・財務など、建設工事にかかわりの深い事務を担う私たちにも活躍の場が開かれています。まずは、建設部門でのキャリアを積み重ね、将来的には海外の鉄道建設プロジェクトにも携わり活躍の場を広げていきたいです。取り巻く環境が加速度的に変化していく中においても、新たな価値を創造し続けられるよう挑戦していきます。
- 前の勤務先での仕事内容
- 関東大手私鉄にて、駅改良や将来計画に必要となる鉄道事業用地の取得をメインに経験を積んだほか、駅業務の効率化・省力化の検討、他社との共同使用駅における各種調整など駅の運営および管理業務、グループ会社に出向しての経営計画の策定や採用業務など、鉄道事業全般に関して幅広い業務を担当しました。
- これまでのキャリア
-
職場名は当時のものを記載しています
-
2019年4月
東京工事事務所 契約用地課
用地取得グループ土地、建物等の取得および使用に関する業務
-
2022年6月
東京建設プロジェクトマネジメントオフィス
企画戦略ユニット(契約用地)工事および設計の実施に伴う契約手続きに関する業務
-
2023年6月
本社 建設工事部
契約手続き等の制度設計に関する業務
-
- 応募者へのメッセージ
- 『鉄道』という社会的な使命を果たすことを基本として、大企業らしい潤沢なヒト・モノ・カネのリソースを活用した数々のプロジェクトに携わることができます。新たな価値創造や業務変革にも注力しており、本気で提案すればどんどん任せてもらえる環境が整っています。未来を創造するプロジェクトに一緒に取り組んでいきましょう!
(掲載内容は取材当時のものです。)