社員紹介

エリア職 建築

地域・環境に配慮しながら、
多くの人から愛される駅舎を設計していく

吉村 太輝Taiki Yoshimura

長野支社 長野建築設備技術センター(2020年入社)

志望動機

前職では、建築工事の現場監督を行っており、その中では個人のお客さまの家や福祉施設等を建てていました。仕事を通じて感じたのが建築業務は利用するお客さまの幸せや喜びを届けることができるという事です。そこで私はより多くの人が利用する駅舎等の建築業務にかかわることで多くの人の役に立ちたいと考えJR東日本を志望しました。

私の仕事

鉄道に関係する駅舎などの建物の新築・改良工事の設計、ゼネコンへの発注、しゅん功までの工事監理を行っています。担当している工事の例として、現在は地方支社特有の施策である駅舎の建て替え工事の工事監理を行っています。築年数が経ち老朽化した駅舎を新しくするというものになります。この木造の駅舎は地元の方に愛されている駅舎ということもあり、地域の方と何度か打ち合わせを行い、旧駅舎の面影を残しながらも今後も愛される駅にしたいと考え設計を行いました。また新築するときに使用する木材は長野県産材の物を多く使用することや、既存駅舎の木材をそのまま捨てるのではなく待合室の中の壁面等に再利用することでESG経営の達成に尽力しています。

一番印象に残っている仕事

駅舎の一画に移住相談室を新設した工事になります。入社年に施工した工事で、初めて一から内装の仕様や間取り等を考えて設計しました。
前職は現場監督として施工管理に携わっていましたので、建物仕様等を考える設計の難しさを実感するのと同時に自分で考えたものが出来上がる達成感を得られました。また、線路に近い工事を行う際は、必要に応じて電車線の電気を止めて夜間に工事を行います。事前に電気の止め方や立ち入る線路の範囲など、各関係者と細かく打ち合わせを行う事は大変でしたが、お客さまや工事に従事する作業員の安全を守るためだと考えるとやりがいに感じました。

今後の目標

駅施設の改修工事や新築工事を経験したことにより、鉄道建築特有の知識を得ることができました。それらの経験・知識を活かして、より大規模な駅舎の改修や新築工事に携わりたいと考えています。今後も多くの工事業務を経験し、それを活かしてより円滑に仕事が進められるような職場を作っていきたいです。

前の勤務先での仕事内容
力仕事や体を動かす業務を主とする工事の現場監督を行っていました。職人の方が工事を進めやすいように現場を整えることや竣工期日に間に合わせるための工事のスケジュール管理を行っていたため、先々を見据えた工程管理や人とのかかわり方の重要性を知ることができました。
これまでのキャリア

職場名は当時のものを記載しています

  • 2020年4月

    長野支社 設備部建築設備センター

    工事グループにて、駅舎改良工事や機器室新築工事の設計・工事監理

  • 2022年10月

    長野支社 長野建築設備技術センター

    設計戦略グループにて、駅舎建替え工事やホーム屋根改良工事の計画・設計・工事監理

応募者へのメッセージ
転職活動中は将来の自分を具体的にイメージできるかが重要になります。JR東日本では自分の想いを仕事に反映することができ、やりがいのある仕事ができる会社だと思います。また、自分の生活スタイルにあった柔軟な働き方ができる会社です。是非、一緒に働きましょう。自分のやりたい仕事に就けるように頑張ってください。

(掲載内容は取材当時のものです。)

ページトップへ