社員紹介
職場運営にかかわる業務を幅広く、
柔軟な対応と判断力で貢献を重ねていく。
西山 夏織Kaori Nishiyama
電気システムインテグレーションオフィス 企画総務部 総務経営ユニット
(2016年入社)
志望動機
保育業務という全く違うフィールドから転職し、当社の派遣スタッフとしてシステムの保守などを行なっておりましたが、「ステップアップしてより社会に貢献したい」という思いから経験者採用に応募しました。自分の経歴やスキルに自信はありませんでしたが、さまざまなことに挑戦できる環境は必ず成長できると感じ、絶対に入社したい、と思っていました。

私の仕事
現在の業務は一言でいうと「なんでも屋さん」です。広報誌の発行、異動・退職時の手続き、慶弔対応、健康管理などやイベント・講演会の企画・運営等も行っています。イレギュラー業務が飛び込んでくることも多々ありスピーディな対応が求められますが、関係する社員も多いためコミュニケーションも大切にしながらなるべく丁寧に業務を進めています。職場運営にかかわる業務を幅広く担当しているため、法改正などにも対応しなければならず、社会の流れに敏感である必要がありまだまだ勉強中です。今後はより生産性を高めていく必要があるため、業務の運用方法を再検討したり、RPAやOffice365を使用してシステム化を推進したりと、改善活動も行っています。

一番印象に残っている仕事
現在のグループではイベントの企画・運営に携わることが多くあります。その中で、社員とそのご家族向けの「ファミリーデー」の企画は印象に残っており、ご家族に楽しんでいただくだけでなく、当オフィスの仕事の紹介や、イメージアップのために何ができるか・・・と多様なブースを考えました。実現に向けて、当オフィスの社員や営業職の社員など多くの関係者に協力していただき、通常業務以外でも前向きに取り組んでくださる姿に感動しました。イベント当日、総勢240名の方に楽しんでいただけた姿は感慨深く、普段はご家族やお客さまと直接かかわることが少ない総務業務ですが、普段の業務の先にご家族やお客さまがいることを考え、皆さまの笑顔を支えたいと改めて感じました。

今後の目標
これまでは幅広く総務業務を経験してきました。まだまだ勉強することが多く悩むこともありますが、一つでも多く知識を身につけて、柔軟に対応できる・判断力のある社員になりたいと思っています。また今年度から地域共創の取組みも担当していますので、美化活動や出前授業などを通じ、共同して地域の発展や活性化を推進していきます。
- 前の勤務先での仕事内容
- 前職では全国に展開する認可外保育園で勤務していました。チーフとして園の運営を任され、保育はもちろん、営業やスタッフ管理、経理など幅広い業務を経験しました。チャレンジングなことが多く、さまざまな立場の方とかかわることに苦労しましたが、当時の経験によって「いろいろなことへ前向きに挑戦する力」や「相手の立場で物事を考える力」が育まれたと思います。
- これまでのキャリア
-
職場名は当時のものを記載しています
-
2016年4月
東京電気システム開発工事事務所
総務課 契約・用地G契約手続き・システム改修業務など
-
2018年4月
東京電気システム開発工事事務所
総務課 企画G会議運営・工事区新設業務など
-
2019年4月
東京電気システム開発工事事務所
新宿電気システム工事区 企画科総務・厚生・経理業務全般
-
2021年4月
育児休職
-
2022年4月
東京電気システム開発工事事務所
新宿電気システム工事区 企画科総務・厚生・経理業務全般
-
2022年6月
電気システムインテグレーションオフィス
企画総務部 総務経営ユニット 総務人事総務厚生全般・所内レク企画運営・講演会運営業務など
-
- 応募者へのメッセージ
- 人生の転機である転職は大きな不安が伴いますが、迷うのであればまず「やってみる」ことがご自身の経験につながると思います。1歩を踏み出し、チャレンジすることは時に苦しい思いをしますが、成功しても失敗しても必ず前進しているはずです。弊社は新しいアイディアを受け入れ、いろいろなことに挑戦できる風土がありますので、ぜひチャレンジして、一緒に成長しましょう!
(掲載内容は取材当時のものです。)