リゾートあすなろ


大自然と共生し
快適に絶景を楽しむ列車

- デビュー年
- 2010年12月
- 運行区間
-
八戸駅〜大湊駅間
盛岡駅~宮古駅間
沿線ガイド Travel Guide
リゾートあすなろが走る沿線各地の
オススメスポットをご紹介します。



釜臥山展望台
恐山山地の主峰で、夜景スポットとしても知られています。山頂近くにある2階建ての展望台からは360度のパノラマ風景が楽しめます。
- アクセス
- JR大湊線「下北駅」から車約35分


北洋館
大正時代に、旧海軍士官の社交場として建てられた石造りの洋館で、現在は、「北方の海上防衛」をテーマにした資料を展示しています。
- アクセス
- JR大湊線「大湊駅」から「川内、宇曽利川、脇野沢行」のJRバス約15分「海上自衛隊前」下車~徒歩3分


大湊駅
周りを海に囲まれているため新鮮な海の幸があり、また秘湯といわれる温泉もある場所です。「むつ来(か)さまい館」には田名部祭りで使用されていた山車が展示されています。向かいの「まさかりプラザ」では下北の郷土料理「ホタテ貝焼き味噌」や地元ならではのメニューがたくさんあります。


浄土ヶ浜
三陸復興国立公園の中心をなす浄土ヶ浜は、宮古の代表的な景勝地です。松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストはまさに一見の価値ありです。
- アクセス
- JR宮古駅からバス(奥浄土ヶ浜行)で20分 バス停「奥浄土ヶ浜」下車すぐ


宮古市魚菜市場
日本有数の漁場である三陸沖から水揚げされる魚介類と、地元農家が愛情をこめて育てた野菜がずらりと並びます。新鮮で安いだけでなく買い物をしながら活気と人情に触れあえることもこの市場の魅力です。
- アクセス
- JR宮古駅から徒歩約10分


瓶ドン
岩手県沿岸では採れたてのウニを牛乳瓶に詰めて保存するのが一般的で、その独特のスタイルから考案されたのが「瓶ドン」です。宮古の旬の食材を牛乳瓶に詰め、その場でご飯にかけて食べることができます。現在宮古市内の10店舗でお召し上がりいただけます。
- アクセス
- JR宮古駅から各店舗
列車紹介 Introduction
車内は広々とした客室や前方の風景や観光案内を放映するモニター、
そして運転台の後部にある展望室など、車窓を楽しむための工夫が盛りだくさんです。

車内紹介
客室
ゆとりある回転リクライニングシートを配置。
展望室
運転台の後部に展望室を配備。側面の大型の窓からはより広い眺望が可能となり、眺望用の腰掛やソファーが設置されています。
車内モニター装置
前方風景や観光案内を放映する車内モニター装置などもあります。

ハイブリッドシステムとは
ディーゼルエンジンとリチウムイオン蓄電池を組み合わせ、駆動力に電気モーターを使用します。発車時は蓄電池充電電力を使用し、加速時はディーゼルエンジンが作動して発電機を動かし、蓄電池電力と合わせてモーターを回転させます。減速時はモーターを発電機として利用し、ブレーキエネルギーを電気に変換して蓄電池に充電するシステムです。
車両編成
八戸
大湊