JR東日本からのプレスリリースを年度別に掲載しています。(JR東日本広報部)
2004年9月22日
東日本旅客鉄道株式会社
東日本キヨスク株式会社
「Suicaによるショッピングサービス(電子マネー)」のキヨスクでの試験を延長いたします。
Suicaによるショッピングサービス(電子マネー)は、9月21日現在211駅・580店舗でご利用いただけ、1日の取扱件数が6万件を超えるなど、大変ご好評をいただいております。
キヨスクの試験店舗9店舗においてもSuicaによる電子マネーを導入し、店舗係員が操作する通常の「Suica対応POSレジ」に加え、お客さまご自身でバーコードスキャンとSuicaによるお支払いを全て行なっていただく「セルフレジ」を用いて、キヨスク店舗へのSuica導入及び新しい販売形態について検討を行なっております。
このたび、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)及び東日本キヨスク株式会社では、好調なご利用状況を勘案し、9月30日までの予定であったキヨスク店舗での試験の期間を延長いたします。
当社は、「Suicaエリアの駅ナカの店舗なら、どこでもSuicaでショッピングができる」環境を早期に実現していきたいと考えております。JR東日本及び東日本キヨスクでは、今回実験を延長しつつ、キヨスク店舗へのSuicaの本導入に向けた準備を進めてまいります。
1.
試験店舗
東京2店舗・品川1店舗・上野3店舗・新宿3店舗の計9店舗
>>
別紙:店舗の場所 [PDF/280KB]
※新宿の試験店舗の場所が10月1日より「新宿29号」から「新宿26号」に変更となります。
2.
サービス概要
マークのついたSuicaをお持ちであれば、特別な手続きを必要とせず、入金(チャージ)した金額をそのままショッピングにご利用いただけます。
※
マークのついていないSuicaをお持ちの場合、当社Suicaエリア内の主な駅の自動券売機等で、マークのついたSuicaへ無料で交換いたします。
ショッピングの方法には、これまで通り「店舗係員を通じてご購入いただく」方法と、「お客さま自らがセルフ操作部を操作しご購入いただく」方法の、2通りがございます。どちらかご希望の方法で、商品をご購入ください。
>>
別紙:キヨスクの試験店舗でのお買い物方法 [PDF/178KB]
なお、「お客さま自らがセルフ操作部を操作しご購入いただく」方法については、
単品をSuicaでご購入される場合に限り
、ご利用が可能です。
|
プレスリリースのトップへ
|