プレスリリースインデックスへ
JR東日本からのプレスリリースを年度別に掲載しています。(JR東日本広報部)
2002年8月16日
 

第3回北海道・大沼ふるさとの森づくり
 
21世紀は「環境の世紀」といわれています。JR東日本は、昨年に引き続き北海道の大沼において、みんなの力でどんぐりによる「森づくり」をすることとします。
JR東日本とJR北海道は100年以上の歴史を持つ「鉄道林」により自然との共生を図ってきています
どんぐりによる森づくりは、宮脇 昭氏(横浜国立大学名誉教授)の指導により、「大沼ふるさとの森づくりの会」が主催いたします。
なお、七飯町、大沼観光協会、大沼漁業協同組合、北海道放送(株)の後援、サッポロビール(株)、イオン(株)、ニッセイ緑の財団の協賛を受けています。
この森づくりにボランティアとして参加していただける方を募集いたします。
 
「大沼ふるさとの森づくり」とは
 北海道の大沼の地において、どんぐりを拾い、ポットにどんぐり(種)を蒔き、苗を育て、2年後大沼をはじめとする道内各地に移植し、森づくりを進める計画です。
 この植樹活動を通して自然の大切さを学び、地球環境保護の活動に結びつけていきたいと考えています。
宮脇先生のプロフィール
1928年 岡山県生まれ 74才
横浜国立大学名誉教授、(財)国際生態学センター研究所長、国際生態学会副会長、国際植生学会副会長
広島文理科大学生物学科卒業、西ドイツ国立植生図書研究所研究員、横浜国立大学教授(植生社会学、生態学)、同大学環境科学研究センター所長を歴任
1992年からJR東日本の「鉄道沿線からの森づくり」を指導
1992年 紫綬褒章受章、1996年 日本地球環境技術賞大賞受賞
主な著書
「鎮守の森」「植物と人間」「日本の植生」「緑の証言」「緑回復の処方箋」「緑環境と植生学−鎮守の森を世界の森に−」「森はいのち」「森よ生き返れ」
今年の主なスケジュール
2002年10月12日(土) 15:00〜17:30頃予定
内容: 宮脇 昭氏による「森づくりセミナー」の開催
場所: 鹿部ロイヤルホテル
2002年10月13日(日) 10:30〜14:30頃予定
内容: 森づくりの会(宮脇昭氏の指導によるポット苗づくり及び交流会)
場所:
ポット苗づくり   七飯町流山温泉周辺
交流会   同上
東京・仙台からボランティアとして参加していただく皆さまへ
 東京・仙台からボランティアとして参加していただく皆さまのために、旅行商品をご用意いたしております。