1. |
サービス開始時期 |
|
2002年4月21日(日) |
|
2. |
実施エリア |
|
当社Suica導入エリア461駅と東京モノレール9駅(下記参照)相互間 |
|
|
東京モノレール羽田線 |
|
 |
|
3. |
共通利用の概要 |
|
JR東日本で発売する「東京モノレールとの連絡Suica定期券」、「Suica定期券のイオカード機能」、「Suicaイオカード」にて、東京モノレール線内で、ご乗車になれます。 |
|
4. |
共通化記念Suicaイオカードの発売について |
|
Suicaの共通化を記念した特別デザインのSuicaイオカードを限定1万枚発売いたします。 |
|
○ |
発売開始日 |
|
平成14年4月21日(日) |
|
○ |
発売額 |
|
1枚 2,000円(デポジット500円を含む) |
|
○ |
発売箇所 |
|
東京、浜松町、品川、新宿、渋谷、上野、池袋、北千住、松戸、柏、川崎、鶴見、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、横浜、桜木町、関内、町田、大船、戸塚、藤沢、鎌倉、小田原の各駅 |
|
東京モノレールにおいても記念カードを限定1万枚発売します。詳しくはこちらから。 |
|
|
5. |
「モノレールSuicaオープニングセレモニー」の概要 |
|
|
○ |
日時 |
|
2002年4月21日(日) 10:00〜10:30頃 |
|
○ |
場所 |
|
東京モノレール羽田空港駅 南口改札内コンコース |
|
○ |
セレモニーの式次第 |
|
主催者挨拶、ご来賓挨拶、テープカット、 渡り初め(Suica対応自動改札機通過) |
|
○ |
その他 |
|
セレモニー開催時間帯は、実際に設置している自動改札機の一部を区切って、渡り初めイベント対応用の自動改札機といたします。 |
|
|
(参考)東京モノレールとの共同戦略 |
|
|
○ |
列車内に掲出している東京近郊路線図に東京モノレール線を追加(2002.3下旬〜) |
|
○ |
当社の旅行案内誌「小さな旅」に東京モノレール線の沿線紹介(2002.3下旬) |
|
○ |
東京周辺各駅の券売機トップ画面より「モノレール経由羽田空港」の連絡きっぷが購入可能(2002.4.1〜) |
|
○ |
東京モノレールと共同で「駅からハイキング」イベントを予定<品川・天王洲付近>(2002.5.25) |
|