プレスリリースインデックスへ
JR東日本からのプレスリリースを年度別に掲載しています。(JR東日本広報部)
 
2002年4月8日
 

「無線による、駅でのインターネット接続実験」における
接続可能プロバイダの追加について

 
 東日本旅客鉄道株式会社と日本テレコム株式会社は、2001年9月より、東京駅をはじめとする首都圏の主要駅にて、お客様にご参加いただける「無線による、駅でのインターネット接続実験」を実施してまいりました。
(現在、新宿・渋谷・上野・品川・横浜の各駅特定箇所にて利用可能。4月中旬より成田空港・空港第2ビルの各駅一部をエリアとして追加予定)
 このたび、接続可能プロバイダを大幅に追加し、より多くのお客様にご参加いただけるよう、実験を拡大致します。
 具体的には、これまでのODN・JENS SpinNet会員に加え、以下の3プロバイダ会員の方もモニターとしてご利用いただけるようになります。(合計5プロバイダ)

Panasonic hi-ho (松下電器産業株式会社)
DTI (株式会社ドリーム・トレイン・インターネット)
@nifty (ニフティ株式会社)
 今後とも、2002年7月31日(水)までの実験期間中、駅での無線高速インターネット接続が、ますますお客様にとってご利用しすいものとなるよう、実証実験の拡充に努めてまいります。


接続可能プロバイダの拡大について

Panasonic hi-ho、DTI、@nifty会員の方も、実験モニターとしてご登録いただくことにより、「駅での、無線によるインターネット接続実験」の高速インターネット接続サービスを無料でご利用いただけます。
「各プロバイダの実験対応時期」
プロバイダ名 モニター募集開始 実験利用開始
Panasonic hi-ho 4月10日(水) 10:00〜 4月10日(水) 10:00〜
DTI 4月下旬以降対応予定 4月下旬以降対応予定
@nifty 4月下旬詳細発表予定 4月下旬詳細発表予定
詳しい日時につきましては、上記の各プロバイダサイト及び実証実験専用サイト http://www.jreast.co.jp/musenlan/ にてご案内する予定です。
応募方法や詳しいご利用方法は、実証実験専用サイト http://www.jreast.co.jp/musenlan/ にてご確認ください。
今後、他のインターネット・サービス・プロバイダの会員の方もご利用になれるよう、さらに検討を進めてまいります。