 大宮支社の発足について
 |
○ |
JR東日本では、平成13年4月1日、大宮支社が発足いたします。これにより、栃木県、埼玉県エリアを中心に、積極的な営業展開を図るとともに、地域により密着したきめ細かな組織運営を目指します。
|
○ |
大宮支社は、当社営業エリアのうち栃木県、埼玉県及び茨城県の一部を所管し、社員約5,700人で営業キロ約480km、76駅の運営、保守等を行うとともに、1日2,000本の列車を運行し、約240万人のお客さまに毎日ご利用いただきます。
|
○ |
大宮支社の発足により、JR東日本管内の支社は12支社となります。大宮支社はJR東日本発足後、横浜支社(平成8年10月)、八王子支社(平成10年4月)に続く3番目の新設支社であり、支社の取扱収入は、JR東日本内で第4位となります。 |
|
|
1. |
支社名 |
東日本旅客鉄道株式会社 大宮支社 |
2. |
支社所在地 |
埼玉県大宮市錦町434番地4(JR大宮駅西口から徒歩3分) |
3. |
設立日 |
平成13年4月1日(日) |
4. |
営業エリア |
当社営業エリアのうち、栃木県、埼玉県及び茨城県の一部をベースに所管します。【大宮支社エリア図】 |
5. |
支社長 |
田中 正典[平成13年4月1日付を予定] 現、東京支社次長(大宮支社設立準備室長) |
6. |
支社の概要 |
|
|
(1)社員数 |
約5,700人 |
|
(2)線区数 |
7線区(東北、埼京、川越、武蔵野、日光、烏山、東北新幹線) |
|
(3)営業キロ |
479.5キロ(JR東日本全体では、7,538.1キロ) |
|
(4)駅数 |
76駅(JR東日本全体では、1,709駅) |
|
(5)取扱収入 |
鉄道事業収入と関連事業収入を合わせて、年間約2,000億円を見込んでいます。 |
|
(6)支社ビル |
鉄骨造地上6階建て(延べ床面積 約7,600 m2) |
7. |
その他 |
大宮支社の発足に合わせて、現在、東京支社で所管している東北本線白坂〜白河間を仙台支社に移管します。 |
|