1. |
マルチメディア端末の設置箇所と時期 |
|
(1) |
平成13年2月 渋谷・新宿・池袋の3駅に計10台程度 |
(2) |
平成13年度上期 15〜20駅程度に累計100台程度 |
(3) |
平成13年度下期 30〜40駅程度に累計200台程度 |
|
|
2. |
販売するコンテンツ |
|
(1) |
MDへ書込む音楽 新譜・旧譜・インディーズ等を幅広く販売します。エイベックスネットワーク(株)、キングレコード(株)、日本クラウン(株)、日本コロムビア(株)、(株)フォーライフレコード、(株)ホリプロ(50音順)をはじめ多数のレコード会社・プロダクション等コンテンツホルダーの皆様に、今回のマルチメディア端末を利用した楽曲販売の検討をお願いしております。 |
|
(2) |
携帯電話へ書込む着メロ Webアクセス携帯電話サイトで多数の会員を誇る会社から提供を受け、最新ヒット曲も含め1000曲以上を販売します。また携帯電話の主要機種に対応して参ります。 |
|
(3) |
携帯電話へ書込む待受け画面 Webアクセス携帯電話サイトで多数の会員を誇る会社から提供を受け、様々な人気キャラクターものを販売します。また携帯電話の主要機種に対応して参ります。 |
|
(4) |
今後の販売を検討中のコンテンツ及びサービス 顔写真を取込んだ待受け画面、携帯電話の急速充電、デジタルカメラのプリントサービス、雑誌及び書籍のデジタルコンテンツ、コンサート等のチケット販売、カード決済機能等を検討中です。 |
|
|
3. |
デジタル広告 |
|
デジタルコンテンツの検索・購入用画面の他に、デジタル広告用の液晶ディスプレイを設置し、静止画及び動画による新しいタイプの交通広告を展開します。デジタルコンテンツ販売との相乗効果を発揮するものと期待しています。 |
|
4. |
音楽情報基地としての魅力度向上策 |
|
音楽に関するコンテンツ流通のノウハウと情報発信メディアを有するぴあ(株)との提携により、音楽情報基地としての様々な魅力度向上策を展開することを検討しています。ホームページ・メールマガジン・携帯電話・出版・イベント・ラジオ放送と連携させた様々なメニューを策定中です。 |
|
5. |
デジタルコンテンツ流通のプラットフォーム |
|
JR東日本の駅には、多くのお客様が集まると同時に、超高速ネットワークの環境が整いつつあります。デジタルコンテンツ販売は、今後の技術革新により携帯電話及びインターネットによるものが普及すると予想されますが、当社グループとしては、常に時代の先端を行く技術により、お客様にとって楽しくかつ利便性の高いデジタルコンテンツ販売を展開するよう努めます。 そのため、今回のマルチメディア端末は、駅という集客性の高い場所でデジタルコンテンツを流通させるオープンなプラットフォームと位置付け、今回の3点に限らず様々なデジタルコンテンツを販売する場として発展させるよう、あらゆるデジタルコンテンツホルダーに広くコンテンツ提供を求めます。 |
|
コンテンツ配信の全体システム構成について |