本州日本海側唯一の政令市である新潟市の駅で、上越新幹線の起終点である。
また、高速バスや路線バスが数多く発着する、新潟都市圏における公共交通の一大ターミナルである。
乗り入れ路線:上越新幹線、信越本線、白新線、越後線
乗車人数:37,472人/日(2018年度)
新潟駅初代駅舎
1904年(明治37年)5月、北越鉄道新潟駅として沼垂-新潟間1.9kmが開業。初代駅舎は初代萬代橋の東詰め(信濃川右岸側)、現在の弁天公園付近に設置。現在の位置に移転するまでこの地にあった。

二代目新潟駅
1935年(昭和10年)4月、木造2階建ての駅舎に改築。三角屋根の外観が特徴的で、ターミナル駅としての機能が充実。以前の1.4倍の広さを誇り、1958(昭和33)年まで使用された。

現・万代口駅舎
1958年(昭和33年)4月29日、日本海側で4番目の民衆駅(※)として現在地に移転・開業。開業当初は地上2階建て、地下1階、延べ床面積約5,562㎡の鉄筋コンクリート造であり、地下には名店デパートが開業。
その後、支社社屋として、1963年(昭和38年)3月に4階建て・一部6階建てまで増築・竣功し、現在に至る。建物の延べ面積は約15,600㎡。
※民衆駅とは、駅舎や付帯施設の建設費を地元自治体や民間も負担し、構内に公共通路や商業施設を設ける駅だった。

万代口駅舎と支社社屋
1958年(昭和33年)4月、新潟駅舎として駅本屋部分が開業。当時の写真を見ると周辺に建物が無く未開の地であったことがわかる。
当時、日本海側有数の大規模駅舎は、地下1階・地上2階、広さは旧駅の約6倍、地下商店街も設置された。
その後、国鉄新潟支社社屋として、1963年(昭和38年)3月に4階建て・一部6階建てまで増築・竣功。
建物の延べ面積は約15,600㎡。
翌年(昭和39年)に開催される新潟春季国体に合わせての増築で、これが現・万代口駅舎の原型となった。
ちなみに、国鉄時代から存続する駅舎兼支社ビルとして使用中の建物は、2020年6月1日時点で釧路駅、米子駅、新潟駅の3棟のみとなっている。


新潟地震
春季国体が終了して間もない1964年(昭和39年)6月16日に新潟地震が発生。駅舎・ホーム・跨線橋・車両も損壊するが、仮設ホームを設置し、19日から営業を再開。歴史的な大地震を耐え凌いだ。
(M7.5 震源・粟島南方沖約40km)

上越新幹線開業
1982年(昭和57年)に上越新幹線が開業。在来線も、新潟駅を起終点とする3路線が1984年(昭和59年)までに全て電化され、駅構内の設備・店舗なども徐々に充実。
新潟市の玄関口としての体裁を整えながら現在に至る。

これからの新潟駅
2006年より、連続立体交差事業を含む新潟駅周辺整備事業が始まり、2018年に駅舎および線路の一部が高架化。
2021年度頃には全線高架化が予定されているが、それに先立ち、万代広場整備に向け万代口駅舎の撤去工事が進められる。


新潟駅社員の有志がデザイン原案を作成、複数案の中から選定しました。
[コンセプト]
新しい新潟駅が基点となり、そこから伸びる交通網との連携やまちの賑わい創出に繋げたい、という想いからこのロゴを考案しました。新潟市のランドマーク、名産物等、新潟市の緑化のシンボルとなる市の木「ヤナギ」や市の花「 チューリップ」などを散りばめ、新潟の自然豊かなイメージを伝えられるよう全体的にパステルグリーンとしました。



広場内の安全で円滑な交通処理を図るとともに、緑あふれ、人々が憩い、集うことができる居心地の良い空間を確保するため、新潟市の陸の玄関口にふさわしい駅前広場として、現在ある万代広場を拡張して新たに整備します。2023年度(令和5年度)頃の供用を目指して広場の整備工事を進めます。
※画像はイメージのため今後の検討・協議により変更の可能性があります。
新潟駅思い出写真展
【掲出場所:新潟駅万代口工事用仮囲い】
新潟駅万代口駅舎の60年以上に渡る歴史を年表で振り返る写真展です。
Instagramキャンペーン「投稿写真集」
【掲出場所:新潟駅万代口工事用仮囲い】
旅立ち、別れ、再会、日常の出来事など、過去から現在に至るまで、皆さまがお持ちの“新潟駅ゆかり”の写真をInstagram(インスタグラム)で募集。たくさんの投稿の中から187点の画像を掲出しました。
新潟駅ありがとうメッセージ
【掲出場所:JR東日本新潟支社ビル窓面】
支社ビル窓面を活用し、新潟駅で働くJR社員による感謝の気持ちを込めたメッセージです。
テレワークやWeb会議、飲み会などに使用できるバーチャル背景です。かつての新潟駅にタイムスリップしたような気分をおたのしみください。
ありがとう万代口駅舎 新潟駅思い出写真展 Instagramキャンペーン
たくさんのご投稿ありがとうございました。
#ありがとう万代口駅舎 #新潟駅インスタキャンペーン
ここから変わる、新潟駅「ありがとう万代口駅舎惜別プロモーション」
共催:新潟市、東日本旅客鉄道株式会社 協力:株式会社新潟日報社、株式会社新潟放送、一般社団法人新潟今昔写真
画像提供協力:新潟市新津鉄道資料館