鶴岡・酒田編
鶴岡・酒田の観光スポット、
ここも、あそこも!
“スマホひとつ”で満喫しよう。
使ってみる

TOHOKU MaaS 鶴岡・酒田編

巡る・観る
「庄内共通周遊とくとくパス」 はTOHOKU MaaSのみで購入できる、とってもおトクな電子チケット。鶴岡・酒田の気になるスポットをぐるっと巡ってみよう。各エリアの便利な交通チケットを活用すれば旅がもっとスムーズに!
鶴岡なら!
日本海に面する町・鶴岡で
豊かな自然と文化に触れる
鶴岡駅をスタート!

つるおか1日乗り放題券で
鶴岡駅から路線バスを利用すると便利

館内にはクラゲの成長過程を観察できるクラゲ栽培センターや庄内の魚を学ぶパネル、食文化について学べるコーナーも。

エントランスホールにある「御休処 波の華」は屋台風の軽食売店。クラゲ水族館ならではの「クラゲソフトクリーム」をいただきます。

細かく刻んだクラゲをトッピングしたソフトクリーム!見た目とコリコリとした食感が楽しい。
庄内共通周遊とくとくパス対象施設
入館はスマホ画面を見せるだけ

「庄内共通周遊とくとくパス」があれば、入館はとってもスムーズ。

鶴岡市立加茂水族館
山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
●JR鶴岡駅より車で約30分
●路線バス 鶴岡-湯野浜線
(加茂経由・湯野浜温泉方面行き)
JR鶴岡駅より約40分「加茂水族館」下車
★公式ホームページはこちら庄内共通周遊とくとくパスの
対象施設から
好きな3箇所を
選んで楽しもう
庄内エリアの博物館や美術館を巡るのに便利な電子チケット「庄内共通周遊とくとくパス」。対象の9施設から気になる3箇所をチョイスして、通常よりもおトクに入館できます。
鶴岡の対象施設はこちら
- 鶴岡市立加茂水族館
- 致道博物館
- 旧風間家住宅 丙申堂・風間家旧別邸釈迦堂
- スタジオセディック
庄内オープンセット

使用方法は降車時にバス乗務員に画面を見せるだけ。移動がとってもスムーズになります。
酒田なら!
歴史ある建築物や写真美術館など
北前船で栄えた町・酒田を満喫
酒田駅をスタート!

酒田るんるんバスを利用すると便利

入口正面の銘板は、ポスターデザインやシンボルマークを数多く手掛けた日本を代表するグラフィックデザイナー亀倉雄策氏が制作しています。また、中庭の彫刻やベンチは世界的な彫刻家イサム・ノグチ氏によるもの。土門拳と親交の深かった芸術家たちが寄贈した作品の数々も見どころです。

周囲の自然環境と一体になった記念館から眺める景色にうっとり。建物周辺からは秀峰・鳥海山を眺望できます。
庄内共通周遊とくとくパス対象施設
入館はスマホ画面を見せるだけ

入館の際は「庄内共通周遊とくとくパス」を受付で見せるだけ。チケット購入のわずらわしさはありません。

土門拳記念館
山形県酒田市飯森山2-13(飯森山公園内)
●JR酒田駅より車で約10分
●酒田るんるんバス 酒田駅大学線
(日本海総合病院方面行き)
JR酒田駅より約30分「土門拳記念館」下車
名勝・鶴舞園を眺めながら
「本間美術館」で一息

全国に名を馳せた豪商・本間家が創始者となり、昭和22年に開館した「本間美術館」。展示品は古美術から現代美術まで幅広く、歴史資料や大名からの拝領品など北前船により栄えた酒田の歴史がしのばれます。艶やかな庭園美、趣のある建築美も楽しめます。

1813年に造られた池泉回遊式庭園は国指定名勝。池の中島に鶴が舞い降りたことから、藩主酒井侯により「鶴舞園(かくぶえん)」と名づけられました。初夏の白ツツジ、秋の紅葉などが織りなす四季の風情にうっとり。
庄内共通周遊とくとくパス対象施設
入館はスマホ画面を見せるだけ

スマホ画面を見せてスムーズに入館できます。

幕府の巡見使をお迎えした御座敷は必見。屋敷内のいたるところに本間家の家紋が施されています。

季節ごとに催される企画展も多彩。華やかで愛らしいお雛様や精巧な陶磁器などから、北前船がもたらした雅な文化を感じ取ることができます。※企画展は時期により異なります。
庄内共通周遊とくとくパス対象施設
入館はスマホ画面を見せるだけ

スマホで「庄内共通周遊とくとくパス」を見せれば、即入館OK。

本間家旧本邸
山形県酒田市二番町12-13
●JR酒田駅より車で約5分
●酒田るんるんバス 酒田駅大学線
(日本海総合病院方面行き)
JR酒田駅より約10分「本間家旧本邸前」下車
酒田市内での観光にも
庄内共通周遊とくとくパスが大活躍
酒田市内にも「庄内共通周遊とくとくパス」の対象施設が多数。各施設の近くにバス停があるので、アクセスも便利です。
酒田の対象施設はこちら
- 土門拳記念館
- 酒田市美術館
- 本間家旧本邸
- 本間美術館
- 山王くらぶ
酒田駅からの移動は
酒田るんるんバスで
「酒田るんるんバス」は1回定額で乗車できる便利な乗合バス。電子チケットを事前に購入しておけば、気軽に街なか観光を楽しめます。
スマホでできる
サービスは他にも色々。

うけとりっぷ「海里」
新潟・庄内の食材を使った「海里特製弁当」を、事前に予約して「海里」乗車時に車内で受け取れるサービスです。「海里」は新潟・庄内の食と景観を楽しむ全車指定席の快速列車で、1・2号車は乗車券と座席指定券でご利用いただけます。3号車の売店では沿線のお土産やオリジナルグッズを購入できます。
★「海里特製弁当」のご予約はこちら
駅レンタカー
庄内エリアを自由に周遊するならレンタカーもオススメ。行きたかったあの場所や日本海側のドライブに最適です。TOHOKU MaaSならJR東日本レンタリース(株)の「駅レンタカー」をおトクに予約できます。
★詳しくはこちら