AKITA and TSUGARUAKITA and TSUGARU

秋田や青森など東北地方へ行く方におすすめ!

JR-EAST Train Reservation別ウィンドウで開きます

#002

花火のまち・大仙市大曲の街歩きを楽しむ

大曲の花火

日本三大花火大会の一つとして、毎年8月の最終土曜に行われる全国花火競技大会「大曲の花火」。毎月花火が打ち上げられ、大会形式の「春の章」とショー形式の「秋の章」も人気を集めています。花火鑑賞の前後に、歩いて花火のまちを楽しんでみませんか。グルメや土産品など、地元の魅力溢れるスポットを紹介します。

POINT1

まちの玄関口に気になる土産店

JR大曲駅で降りると、構内には観光案内所「グランポール」があります。大仙市をはじめ秋田県内各地の観光情報を提供し、休憩所、土産店、化粧室も兼ねています。休憩所ではスマホの充電が可能なので、待合スペースとしても活用できるのがポイント。土産店では、大仙市の特産品を主に取り扱っています。

グランポール

「大曲の花火」に関するグッズを多く取り扱っている併設の土産店。立地柄観光客がたくさん訪れ、夏の「大曲の花火」の前後1週間は特ににぎわうそうです。大仙市内で造られる日本酒は人気が高く、各蔵自慢の銘酒が入口に並びます。コインサーバーで気軽に飲み比べられるので、商品選びの参考にぜひどうぞ。

併設の土産店

観光客に人気の日本酒コインサーバー。大仙市内の酒蔵の厳選された6種類を季節に合わせてラインアップし、3杯飲み比べ(各30ml〜50ml)を500円で楽しめます。各蔵やその蔵の銘酒の紹介が丁寧に添えられているのもうれしいです。利用は10時〜18時半まで、売店レジで専用コインを購入してください。

日本酒コインサーバー

「大曲の花火」の関連グッズは、選ぶのに迷うほど揃っています。売れ筋のタオルをはじめ、Tシャツやネクタイといった服飾品、ポーチやコースターなどの日用品、文具、ユニークな模擬花火玉と、実にさまざま。外国人旅行者に人気の「花火扇子ケース付」は、手染友禅和紙に花火柄を施した可憐なデザインで夏に大活躍です。

「大曲の花火」の関連グッズ
花火扇子ケース付
施設情報

POINT2

日本一に輝いたホルモンを食す

大曲駅前「花火通り商店街」の入口にある、ホルモン専門店「炭楽」。ホルモンNo.1を決める「越前おおのとんちゃん祭」で「人気ホルモン5種盛り」が日本一になったこともあり、全国のファンが訪れています。朝〆の牛豚を屠畜場から仕入れ、ベテランの調理師が素早く下処理を行うなど、鮮度の高さにこだわっています。

ホルモン専門店「炭楽」

豚ホルモンは、秋田県産のみを使用。素材の味を生かす特製の塩ダレに漬けているので、焼いてそのまま味わうのがオススメです。一番人気の「ミックスホルモン」は、定番の塩ホルモン(ガツ)と上ホルモン(テッポウ)を盛り合わせています。噛み応えのあるガツと、柔らかく噛むほどに旨みが増すテッポウはリピート確定!

ミックスホルモン
ミックスホルモン

このほか豚ホルモンの人気メニューは、コリコリ(舌骨)・ドーナツ(のど軟骨)・ウルテ(大動脈)を盛り合わせた「コリコリ3兄弟」、横隔膜の肉「サガリ」です。さまざまな部位が揃い、どれもリーズナブルに味わえるので、食べ過ぎには注意してください。七輪で香ばしく焼き上げて楽しみましょう。

豚ホルモン
施設情報
  • お問い合わせ / 塩ホルモン 炭楽
  • 住所 / 秋田県大仙市大曲通町3-17
  • TEL / 0187-62-6218
  • 営業時間 / 17:00〜22:30(LO/22:00)、日曜16:00〜21:30(LO/21:00)
  • 定休日 / 月曜、第1・第3火曜

POINT3

県内作家の手仕事品にも注目!

同じく「花火通り商店街」に、歴史ある内蔵を利用した雑貨店「ミンカ」があります。暮らしの中で良質なアイテムを使ってほしいと店主がセレクトする商品は、キッチンツールを中心に、日用雑貨や布小物、家具など、2フロアにわたり幅広く展開。じっくりと品々を眺める時間は、まるで宝探しをしているようにワクワクします。

雑貨店「ミンカ」

秋田県内の作家の手仕事品も数多く取り揃えています。大仙市「星耕硝子」のガラス作品は、全国にファンがいる人気の商品です。最近では、同市で作陶している加賀屋幹樹さんの器を入荷しました。

大仙市「星耕硝子」のガラス作品
加賀屋幹樹さんの器

「ありふれていない商品や、好きだ!売りたい!と思ったものを仕入れています」と話す店主のこだわりがのぞけるセレクション。機能美に優れ、使い心地に納得のいくものばかりが揃い、見て、触れて、一生もののアイテムに出会えます。レトロな雰囲気漂う「ミンカ」で、ときめくアイテムとの一期一会を楽しみましょう。

雑貨店「ミンカ」
施設情報
  • お問い合わせ / 職人商売 ミンカ
  • 住所 / 秋田県大仙市大曲通町2-33
  • TEL / 0187-88-8704
  • 営業時間 / 10:00〜18:00
  • 定休日 / 木曜 ※不定休あり

POINT4

地元で長年親しまれる味わいに出会う

「花火通り商店街」の老舗喫茶店「MILK HOUSE」。昔から学生が学校帰りに足を運んだり、帰省客が「思い出の場所」と懐かしむ様子がよく見られ、老若男女に愛されるお店です。

老舗喫茶店「MILK HOUSE」
老舗喫茶店「MILK HOUSE」

ドリア、カレー、ピラフなど、喫茶店ならではのフードメニューを提供し、創業当時からの変わらぬ味を求めて地元民が足繁く通います。ジュウジュウと音を立て熱々の鉄板で登場する「ナポリタン」の甘めで濃厚な味は、一度食べたら忘れられないほどです。口の周りが赤くなるのをいとわず豪快に頬張りましょう。

ナポリタン

ドリンクやパフェも種類豊富に揃っています。たっぷりの生クリームを浮かべた「アイスカフェオレ」が意外にも「ナポリタン」とよく合うので、ぜひ一緒に注文してみてください。店主も太鼓判を押すこの組み合わせ! ナポリタンの濃厚さをカフェオレがマイルドに包み込みます。生クリームをよく混ぜて味わうのがオススメです。

アイスカフェオレ
施設情報
  • お問い合わせ / MILK HOUSE ミルクハウス
  • 住所 / 秋田県大仙市大曲中通町9-20
  • TEL / 0187-63-1787
  • 営業時間 / 10:00〜17:00(LO/16:30)
  • 定休日 / 月曜(祝日の場合は営業、翌日休) ※不定休あり

POINT5

心を込めた手作りの伝統の味

江戸時代末期から150余年にわたり、大仙市で和菓子を作り続ける「つじや」。保存料や合成添加物を使わず、一つずつ手作りにこだわり数々の銘菓を提供しています。秋田県南地域を中心に長く親しまれてきた、豆富でも蒲鉾でもない郷土菓子「豆富かまぼこ」と、餅菓子の「三杯もち」が有名です。

つじや

店内ショーケースには、人気の「豆富かまぼこ」や「三杯もち」をはじめ、三杯もちの3色団子「ふふふ団子」、白餡の揚げドーナツ「あげまん」といった地元でファンの多い一品などが並び、一部商品は、冒頭で紹介した観光案内所「グランポール」でも取り扱っています。

店内ショーケース

海外の方に特に人気なのが「三杯もち」。赤餡、白餡、ごま餡、抹茶餡の4種類があります。見た目は羊羹のようですが、餡と手練りすることでねっとりと柔らかく、甘さの中にほのかに塩気を感じる一品です。

三杯もち

食べやすい一口サイズから購入できる「豆富かまぼこ」も合わせてお楽しみください。秋田県産大豆「りゅうほう」を100%使用した作りたての豆富を手作業で絞るところから始め、白身魚などと合わせて手巻きし、蒸し上げています。もっちりふわっとした食感で、ほんのり甘く、大豆の風味が口いっぱいに広がる味わいはたまりません。

豆富かまぼこ
施設情報
  • お問い合わせ / 菓子司 つじや 中通本店
  • 住所 / 秋田県大仙市中通町1-20
  • TEL / 0187-62-0494
  • 営業時間 / 9:30〜18:00、日曜・祝日は〜17:00
  • 定休日 / 第1・第3水曜

地域に根付くグルメや土産品の中から、お気に入りの一品を探すのも旅の醍醐味です。花火のまち大仙市で素晴らしい花火と一緒に、地元で愛されるグルメやお土産をお楽しみください。

記事作成:あきたタウン情報

秋田や青森など東北地方へ行く方におすすめ!

JR-EAST Train Reservation別ウィンドウで開きます