#003
角館の観光スポット
角館には多くの観光スポットがありますが、この記事では代表的なスポットをいくつかご紹介します。
1.武家屋敷通り
2.RĒGAL RITZ
3.安藤醸造本店
4.藤木伝四郎商店
POINT1
歴史ある武家屋敷が建ち並び、シダレザクラが美しい通りです。春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく、四季折々の風景が楽しめます。内部を見学できる武家屋敷もあり、当時の生活様式や文化を学ぶことができます。歴史的な建物と自然の調和が魅力のスポットです。
POINT2
秋田県初のモンブランスイーツ専門店で、築120年以上の 糀蔵「(こうじくら)」をリノベ ーションした店舗が特徴です。店内は和と洋が融合したおしゃれな空間で、地元の食材を使 ったスイーツが楽しめます。仙北市西木地区は西明寺栗という栗の産地として有名で、秋田産の薫り高い“西明寺栗”を使用したマロンクリームを、あきたこまち100%の米粉で作った生地の上に一つひとつ手作業で絞って焼き上げた「焼きモンブラン」が人気です。
POINT3
創業嘉永六年の老舗で、無添加・天然醸造の味噌や醤油を製造・販売しています。店内では、試食ができ、伝統的な製法で作られた商品を購入することができます。また、安藤醸造本店の象徴であるレンガ造蔵座敷は、内部を無料で公開しています。地元の食文化に触れることができるスポットです。
POINT4
藤木伝四郎商店は伝統工芸品の樺細工ブランドです。樺細工は桜の樹皮を加工した工芸品で、藤木伝四郎商店では、嘉永四年の創業以来、七代にわたって高品質な樺細工を作り続けています。店舗は江戸時代末期の蔵を改装し、1990年にオープンしました。店内では茶筒やお盆をはじめとして、伝統的な樺細工製品からモダンなアイテムまで広く展示されており、お土産品として人気です。
POINT5
観光先が決まれば、そこまでのアクセスが気になるもの。続いて、角館の町中の移動に便利な交通手段をご紹介します。
角館の町中を移動するには、「よぶのる角館」というオンデマンド交通サービスが非常に便利です。この交通手段は、専用Webサイトや電話を使って乗車場所と目的地を指定すると、最寄りの車両が迎えに来てくれる仕組みです。運行エリアは自由に乗る場所や降りる場所を指定できるフリー乗降区域と、それ以外のいくつかの乗降場所からなります。フリー乗降区域は角館の市街地をカバーしており、ご紹介した観光スポットはこの区域内にあります。
2025年4月1日からの運行時間などは以下の通りです。
武家屋敷通りをはじめ今回ご紹介したスポットは角館駅から歩いて10分から20分ほどかかります。市営バスも運行していますが、生活路線で停留所や本数が限られているため、市街地の移動には「よぶのる角館」がおすすめです。ぜひご利用ください。
※記載の内容は2025年3月25日時点の情報です。内容は変更となる場合があります。ご注意ください。
※よぶのる角館の車両画像はイメージです。車両サイズは時期や運行時間により異なります。
※よぶのる角館について、記載の運賃・運行エリアは2025年4月1日~2026年3月31日までの情報を掲載しております。 2025年3月31日までの運行内容とは異なりますのでご注意ください。