EVENT TRAIN
北東北
夏のおすすめ臨時列車
きらきらと輝く三陸の海や、雄大な新緑。見どころたくさんな夏の北東北を列車で旅しよう!

リゾートしらかみ

世界自然遺産白神山地と風光明媚な日本海の間を走る五能線「リゾートしらかみ」。白神山地は、1993年に日本初の世界自然遺産として登録されました。


五能線モバイルオーダー 「ごのたび」
事前にスマートフォン等で注文すると五能線沿線のお弁当やスイーツをご乗車当日に駅やホーム等でスマートに受け取りができる五能線モバイルオーダー「ごのたび」のサービスがはじまりました。リゾートしらかみ乗車の際は是非ご利用ください!

1・4号車〈橅〉
展望室・イベントスペース
青森・秋田県産の工芸品やシンボルツリーにより非日常的な空間を演出しています。

3号車〈橅〉
「ORAHO」カウンター
カウンターでは沿線の「うまいもの」を販売しています。


館⿐岸壁朝市号

- 運転日
- 7月4日・11日・18日・25日
8月1日・8日・15日・22日・29日、9月5日・12日・19日・26日

館⿐岸壁朝市
漁船が停泊する館鼻岸壁に約300もの店舗が並ぶ、活気あふれる朝市。地元八戸の新鮮魚介はもちろん、旬の野菜や果物、惣菜や日用品などバラエティ豊かな品々がそろいます。
- 開催期間
- 3月中旬~12月の毎週日曜
- 開催場所
- 日の出~9:00頃
お問い合わせ先
湊日曜朝市会 080-5734-3251(事務局)
TOHOKU EMOTION


- 運転日
- 7月3日・4日・10日〜12日・16日・22日・23日・30日
8月6日〜9日・13日〜16日・20日・27日〜29日
9月3日〜6日・10日・12日・13日・17日・18日・20日・24日
デザイン・食・アートを通して新しい東北を発見、体験していただくことにこだわり、「日常から解放される旅」をお届けします。
※JR東日本の主な駅にあるびゅうプラザまたは主な旅行会社でお申し込みください。

2号車
ライブキッチンスペース車両
キッチン背面は「こぎん刺し」(青森)、カウンター壁面は「南部鉄」(岩手)や「南部姫鞠」(青森)をモチーフとしています。

3号車
オープンダイニング車両
床は「こぎん刺し」(青森)、照明は「琥珀」(岩手)、什器の仕上げ材は「雄勝硯」(宮城)をモチーフとしています。


さんりくトレイン宮古



- 運転日
- 7月3日・4日、8月9日・13日〜15日・28日・29日
9月4日・5日・11日・12日・18日〜20日

三陸”宮古”の名物
「瓶ドン」
三陸の旬の海の幸をぎっしりと牛乳瓶に詰め込み、お客さまが自らご飯にかけて味わう体験型グルメです。宮古市内の飲食店で味わうことができます。
お問い合わせ先
(一社)宮古観光文化交流協会 0193-62-3534
SL銀河


- 運転日
- 8月28日
9月4日・11日・18日・25日

- 運転日
- 8月29日
9月5日・12日・19日・26日
※一部期間中、掲載内容に誤りがありました。

C58 239を復元し運行する「SL銀河」。宮沢賢治の世界観や空気感を感じていただける車内空間となっています。
ポケモントレイン気仙沼号



- 運転日
- 7月3日・4日・10日・11日・18日・22日〜25日・31日
8月1日・7日〜9日・13日〜15日・21日・22日・28日・29日
9月4日・5日・11日・12日・18日〜20日・23日・25日・26日
車両のコンセプトは、「親子でピカチュウと楽しむ列車」。ピカチュウたちと一緒に、楽しいひとときをお過ごしください。
©︎2021 Pokémon. ©︎1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは、任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

1号車
コミュニケーションシート(指定席車両)
座席の背もたれやカーテンなど、いたる所にピカチュウが描かれています。

2号車
プレイルーム車両
運転台や機関室で運転士さんを体験できます。おおきな「寝そべりピカチュウ」は必見です。


ジパング平泉号



- 運転日
- 7月17日・18日・22日〜25日・31日
8月1日・7日〜9日・14日・15日・28日・29日
9月4日・5日・18日〜20日・23日・25日・26日

関山 中尊寺
12世紀のはじめに奥州藤原氏初代清衡公によって大規模な堂塔の造営が行われた中尊寺。
今年で世界文化遺産登録10周年を迎えました。
- 営業時間
- 8:30〜17:00
- 拝観料
- 大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円
お問い合わせ先
中尊寺事務局 0191-46-2211
掲載の商品内容、イベントの開催日時等、各種情報は変更になる場合がございます。あらかじめ出発前にご確認ください。
EVENT TRAIN
あなたはどっちの半島に行く?
列車で楽しむ
青森県半島旅


津軽線臨時旅客列車


- 運転日
- 7月3日・4日・10日・11日・17日・18日・22日〜25日・31日
8月21日・22日・28日・29日
9月4日・5日・11日・12日・18日〜20日・23日〜26日
新幹線「はやぶさ1号」から乗り換えると午前中には津軽半島の観光を楽しめます!

※新幹線の奥津軽いまべつ駅と津軽線津軽二股駅は徒歩10分で乗換可能です。(両駅を乗換とした営業キロの通算はできません。津軽二股~三厩間の乗車券については別途お買い求めください。)

リゾートあすなろ下北号



- 運転日
- 7月22日〜25日、8月7日〜9日・13日〜15日
9月11日・12日・18日〜20日

⼤湊海⾃カレー
海軍時代からの歴史と海上自衛隊大湊基地がある青森県むつ市。「大湊海自カレー」は、大湊基地各部隊の秘伝のレシピによる味を忠実に再現した、人気のご当地グルメです。
写真提供:プラザホテルむつ
お問い合わせ先
大湊海自カレー普及会事務局(むつ市シティプロモーション推進課内)
0175-22-1111
下北半島の観光情報は、
掲載の商品内容、イベントの開催日時等、各種情報は変更になる場合がございます。あらかじめ出発前にご確認ください。

釜石線・三陸鉄道リアス線

びゅうコースター⾵っこ編成で、通常味わえないトロッコ列⾞と三陸海岸の旅をお楽しみください。
- 運転日
- 8⽉14日、15日
- 区間
- 花巻↔宮古
- 車両
- びゅうコースター⾵っこ
- 定員
- 136名
東北本線・釜石線


駅や鉄道と震災復興から10年を迎える地域とをかえってきたSLで「結び」ます。
- 運転日
- 8月21日、22日
- 区間
- 8月21日 下り 盛岡→釜石
8月22日 上り 釜石→花巻 - 車両
- C58-239 キハ141系4両
- 定員
- 176名
青い森鉄道線・IGRいわて銀河鉄道線

2002年に廃⽌になった特急の復活運転。盛岡城跡公園等、盛岡の侍魂に触れる旅を。
- 運転日
- 9⽉4日
- 区間
- ⻘森↔盛岡
- 車両
- E751系
- 定員
- 200名
※DCイベント列⾞の情報は2021年6⽉時点のものです。