ワンマン列車の乗り方・降り方

『大船渡線・北上線・釜石線・八戸線・大湊線・田沢湖線(盛岡駅~田沢湖駅)』の一部列車は車掌が乗っていない「ワンマン列車」で運転を実施しており、駅係員がいない時間帯は、乗り方・降り方が下図のようになります。
また、降りるお客さまは、運転士の後ろのドアからとなります。
※その他の時間帯は、すべてのドアが開きます。駅によって異なりますので自動放送でご確認ください。
※運賃は、あらかじめ「小銭」の用意をお願いいたします。
※1両目最前部の運賃投入箱に両替機があります。(紙幣は千円札のみ両替可能)

駅係員がいない時間帯の乗り方

ワンマン列車の乗り方・降り方|駅係員がいない時間帯の乗り方1
入口のボタンを押して、ドアを開けてください。
ワンマン列車の乗り方・降り方|駅係員がいない時間帯の乗り方2
お持ちのきっぷ以外の区間から乗車される場合、及びきっぷをお持ちでないお客さまは、乗車の際に乗車駅証明書をお取りください。

駅係員がいない時間帯の降り方

ワンマン列車の乗り方・降り方|駅係員がいない時間帯の降り方1
1両目最前部の運賃表と乗車駅証明書番号で金額をお確かめください。
ワンマン列車の乗り方・降り方|駅係員がいない時間帯の降り方2
運賃箱に乗車駅証明書と運賃、または乗車券を入れてください。定期券は運転士にお見せください。
ワンマン列車の乗り方・降り方|駅係員がいない時間帯の降り方3
降りるお客さまは、車内のドアボタンを押して、ドアをお開けください。

ドアの開き方

1両目の後部ドアが入り口、前部(運転士後ろ)が出口になります。その他の車両のドアは開きませんのでご注意ください。

  • 1両編成の場合【気動車】
    ワンマン列車の乗り方・降り方|ドアの開き方|1両編成の場合【気動車】
  • 2両編成の場合【電車】
    ワンマン列車の乗り方・降り方|ドアの開き方|2両編成の場合【電車】1
    ワンマン列車の乗り方・降り方|ドアの開き方|2両編成の場合【電車】2

乗り降りドアボタン押してください。
※ドアボタンを押す際には周りのお客さまに十分注意してください

東北本線(一ノ関駅~盛岡駅)でもワンマン運転を実施しておりますが、この区間に限りすべてのドアから乗り降り可能となっています。
きっぷをお持ちでないお客さまは、駅係員がいない駅・いない時間帯に降りる際、ご利用区間の運賃を駅の集札箱にお入れください。