水戸鉄道少年団
鉄道少年団とは
昭和23年に交通道徳心を高めるために創立された財団法人交通道徳協会が運営する青年団育成団体です。
鉄道少年団は昭和35年に東京で結成されました。
全国に50箇所を超える鉄道少年団があり、約1,500人の団員を擁するまでにいたっています。
-
-
- 目的
-
- 少年少女が鉄道を愛し、鉄道知識を身につけ
- 公徳心を高めるとともに、団体生活を通してお互いに助け合う心を養い
- 進んで社会に奉仕する健全な心身を育てることを目的とします。
主な活動内容
- 奉仕活動
-
- 駅の清掃
- 駅・列車内での公徳袋の配布などによる旅のマナー向上運動
- 研修活動
-
- 鉄道各施設の見学
- キャンプ(支部及び全国)などにより知識の導入と集団訓練によって自己啓発に努める
水戸鉄道少年団
2002年4月21日に、(財)交通道徳協会水戸支部の設立とともに、水戸鉄道少年団が結成(当時の団員数15名で発足)されました。
主に駅や車内の公徳活動(マナー向上の呼びかけや美化活動)・各種イベントへの参加などを目的に活動を行っております。
- 2019年度の活動
-
- 2月22日(土)
勝田車両センターまつりの運営のお手伝い[PDF/409KB] - 2月15日(土)
偕楽園臨時駅でのお出迎え[PDF/438KB] - 12月15日(日)
団体行動訓練・クリスマスパーティー[PDF/467KB] - 11月23日(土)
茨城県立盲学校の学校開催[PDF/424KB] - 9月29日(日)
鉄道少年団作文コンクールの執筆活動・ボッチャ体験[PDF/321KB] - 8月3日(土)~7日(水)
公徳キャンプ全国大会/8月18日(日)~19日(月)水戸支部キャンプ[PDF/550KB] - 7月13日(土)
清掃活動 - 6月23日(日)
鉄道博物館見学 - 4月3日(水)
入団式・運転シミュレータ体験
- 2月22日(土)
- 2018年度の活動
-
- 3月16日(土)
偕楽園臨時駅でのお出迎え・乗車マナー等の啓発活動[PDF/533KB] - 2月16日(土)
梅まつりお出迎え対応[PDF/683KB] - 1月19日(土)
大洗駅周辺の清掃活動・乗務員点呼・CTC見学・出改札見学[PDF/1,681KB] - 12月16日(日)
クリスマス会[PDF/524KB] - 11月17日(土)
茨城県立盲学校の学校公開[PDF/447KB] - 10月27日(土)
キャンプ・行動訓練[PDF/615KB] - 9月29日(土)
全国鉄道少年団作文コンクール執筆活動・ボッチャ体験[PDF/462KB] - 8月4日(土)
第65回公徳キャンプ全国大会[PDF/577KB] - 6月17日(日)
ジュニアマナーズ検定4級プログラム[PDF/432KB] - 4月4日(水)
入団式・表彰式・乗務員シュミレーター体験[PDF/474KB]
- 3月16日(土)
団員募集について
-
- 募集対象:
- 水戸市及び周辺地域の満10歳~15歳未満の男女(保護者の承認が必要です)
- 年会費:
- 3,000円
- その他:
- 制服は貸与します
-
- お問い合わせ
-
東日本旅客鉄道株式会社
水戸支社総務部サービス品質改革室
水戸鉄道少年団事務局
電話:029-231-6723