大会成績(2025)

8月23日(土)~24日(日)第55回全日本実業柔道個人選手権大会

場所:ベイコム総合体育館

本大会は実業団チームの選手が男女7階級に分かれ、実業柔道の日本一を目指す大会で、11月に開催される「講道館杯 全日本柔道体重別選手権大会」の予選会となっております。

本大会にJR東日本からは9名の選手が出場いたしました。

57㎏級の香川瑞希選手は1、2回戦を得意の寝技で勝ち上がりました。その後も集中力が途切れることなく勝ち進み、決勝戦では攻防の末に横四方固で抑え込み一本勝ち、見事優勝となりました。

78㎏級の森心晴選手は、1、2回戦が不戦勝、準決勝戦は相手の棄権により勝ち上がりました。決勝戦では豪快な谷落で見事優勝を決めました。

優勝した香川選手、森選手に加え、48㎏級の野﨑偉万里選手と52㎏級の中内柚里選手が3位入賞となりました。

今回の結果から、すでに講道館杯の出場権を有している4名に加え、3名の選手が出場権を獲得いたしました。講道館杯でも上位入賞を目指し精進して参りますので、引き続き応援の程よろしくお願いいたします。

優勝した香川選手

優勝した香川選手

優勝した森選手

優勝した森選手

野﨑選手と中内選手

野﨑選手と中内選手

野﨑選手

野﨑選手

中内選手

中内選手

神谷選手

神谷選手

香川選手

香川選手

大森選手

大森選手

多田選手

多田選手

長谷川選手

長谷川選手

齊藤選手

齊藤選手

森選手

森選手

試合結果

48㎏級 野﨑 偉万里  第3位

2回戦野﨑 偉万里○不戦勝△桐谷 琴華(大阪偕星学園柔友会)
準々決勝戦野﨑 偉万里○肩固△ヴァンデルスーヘル マイ(つくばユナイテッド)
準決勝戦野﨑 偉万里△内股○芳田 真(コマツ)

52kg級 中内 柚里  第3位

2回戦中内 柚里○小外刈△藤原 遙果(建装工業)
準々決勝戦中内 柚里○支釣込足△岡本 和香那(シダックス柔道倶楽部)
準決勝戦中内 柚里△GS反則(指導3)○竹内 鈴(パーク24)

52㎏級 神谷 鈴  1回戦敗退

1回戦神谷 鈴△優勢(技有・内股)○向江 紗良(センコー)

57㎏級 香川 瑞希  優勝

1回戦香川 瑞希○横四方固△松本 美結(松波総合病院)
2回戦香川 瑞希○上四方固△佐藤 晴菜(日本エースサポート)
準々決勝戦香川 瑞希○反則(指導3)△瀧川 萌(ブイ・テクノロジー)
準決勝戦香川 瑞希○GS優勢(有効・隅落)△西尾 果連(JR九州)
決勝戦香川 瑞希○横四方固△込山 未菜(コマツ)

57㎏級 大森 朱莉  ベスト8

2回戦大森 朱莉○GS優勢(有効・腰車)△古賀 ひより(パーク24)
準々決勝戦大森 朱莉△GS反則(指導3)○武田 優香(三井住友海上)

70㎏級 多田 純菜  ベスト8

2回戦多田 純菜○GS反則(指導3)△鈴木 胡桃(日本空港サービス)
3回戦多田 純菜○優勢(有効・小外刈)△大谷 麻稀(北関東綜合警備保障)
準々決勝戦多田 純菜△内股○牧田 朱加(ヤックス)
講道館杯
出場決定戦
多田 純菜△優勢(有効・大外刈)○佐藤 星麗七(ブイ・テクノロジー)

78㎏級 長谷川 瑞紀  1回戦敗退

1回戦長谷川 瑞紀△優勢(有効・払腰)○平野 友萌(センコー)

78㎏級 齊藤 咲花  ベスト8

1回戦齊藤 咲花○不戦勝△池田 実琴(三井住友海上)
2回戦齊藤 咲花△優勢(有効・小内刈)○小野 華菜恵(センコー)
講道館杯
出場決定戦
齊藤 咲花△優勢(有効・谷落)○石塚 早稀(北関東綜合警備保障)

78㎏級 森 心晴  優勝

1回戦森 心晴○不戦勝△川崎 凛(北関東綜合警備保障)
準々決勝戦森 心晴○不戦勝△宇田川 幸(センコー)
準決勝戦森 心晴○棄権勝△平野 友萌(センコー)
決勝戦森 心晴○GS谷落△和田 梨乃子(パーク24)

ページTOP