10月5日(土)全日本実業柔道個人選手権大会
場所:講道館(東京都)
本大会は実業団チームの選手が男女7階級に分かれ、実業柔道の日本一を目指す大会で、11月に開催される「講道館杯 全日本柔道体重別選手権大会」の予選会となっております。
本大会にJR東日本からは6名の選手が出場いたしました。
48s級に出場した野ア偉万里選手は1回戦、2回戦と相手に指導3を与えて勝ち上がると、続く準決勝戦では背負投で技有を奪い勝ち上がりました。決勝戦では奮闘するも小内刈で一本を奪われ、準優勝となりました。
52s級に出場した中内柚里選手は1回戦、2回戦を寝技で勝ち上がると、続く3回戦では16分に及ぶ激闘の末、相手に指導3を与え勝利、準決勝戦においても延長戦までもつれ込む接戦となりましたが、横四方固で勝利し決勝に駒を進めました。決勝戦では合技一本(裏投・払腰)で見事優勝いたしました。
70s級に出場した寺田宇多菜選手は、1回戦、2回戦を危なげなく勝ち上がると、続く準決勝戦では延長にもつれ込む接戦となりましたが、持ち味の粘り強さで相手に指導3を与え決勝進出を果たしました。決勝戦では横四方固で一本勝ちを収め、見事優勝いたしました。
今回の結果から、すでに出場権を獲得している5名に加え、本大会で出場権を獲得した1名、合わせて6名の選手が講道館杯に出場いたします。講道館杯でも上位入賞を目指し精進して参りますので、引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
入賞選手
野ア選手
中内選手
香川選手
柴田選手
寺田選手
齊藤選手
試合結果
48s級 野ア 偉万里 準優勝
1回戦 | 野ア 偉万里 | ◯指導3△ | 村上 由夏(気樂道場) |
---|---|---|---|
2回戦 | 野ア 偉万里 | ◯GS指導3△ | 森 結愛(ヤックス) |
準決勝戦 | 野ア 偉万里 | ◯技有(背負投)△ | 五十嵐 莉子(慶應柔友会) |
決勝戦 | 野ア 偉万里 | △小内刈◯ | 吉田 涼(コマツ) |
52s級 中内 柚里 優勝
1回戦 | 中内 柚里 | ◯腕挫十字固△ | 舟崎 千夏(天理大学クラブ) |
---|---|---|---|
2回戦 | 中内 柚里 | ◯横四方固△ | 足立 光(日本エースサポート) |
3回戦 | 中内 柚里 | ◯GS指導3△ | 中川原 知波(アドヴィックス) |
準決勝戦 | 中内 柚里 | ◯GS横四方固△ | 野村 真希(東京柔道整復専門学校) |
決勝戦 | 中内 柚里 | ◯合技(裏投・払腰)△ | 渋谷 舞(ヤックス) |
57s級 香川 瑞希 2回戦敗退
1回戦 | 香川 瑞希 | ◯GS指導3△ | 瀧川 萌(ブイ・テクノロジー) |
---|---|---|---|
2回戦 | 香川 瑞希 | △GS横四方固◯ | 瀬戸口 栞南(光仁会病院) |
57s級 柴田 理帆 1回戦敗退
1回戦 | 柴田 理帆 | △技有(裏投)◯ | 込山 未菜(コマツ) |
---|
70s級 寺田 宇多菜 優勝
1回戦 | 寺田 宇多菜 | ◯崩袈裟固△ | 岡田 蛍(ヤックス) |
---|---|---|---|
2回戦 | 寺田 宇多菜 | ◯技有(大外落)△ | 古賀 彩音(ひらまつ病院) |
準決勝戦 | 寺田 宇多菜 | ◯GS指導3△ | 安松 春香(JR九州) |
決勝戦 | 寺田 宇多菜 | ◯横四方固△ | 有瀬 心里(つくばユナイテッド) |
78s級 齊藤 咲花 2回戦敗退 講道館杯出場決定戦敗退
1回戦 | 齊藤 咲花 | ◯内股△ | 伊藤 七海(ブイ・テクノロジー) |
---|---|---|---|
2回戦 | 齊藤 咲花 | △合技(大内返・肩固)◯ | 梅津 志悠(JR九州) |
講道館杯 出場決定戦 | 齊藤 咲花 | △GS指導3◯ | 東 加珠(ヤックス) |