大会成績(2024)

5/19(日)〜24(金) 2024年アブダビ世界選手権大会

場所:アラブ首長国連邦

本大会は、国際柔道連盟が主催する柔道ワールドツアーの中でも最高峰に位置づけられており、オリンピックに次ぐ権威ある大会となっております。
JR東日本からは、日本代表として過去最高となる3名の選手が出場いたしました。

48kg級代表の古賀若菜選手は、初戦から強さを発揮し勝ち上がりましたが、3回戦、相手を担いで投げたところ、頭から畳に落ちるような危険な状態での投げ技(ヘッドダイブ)と判定され、反則負けにより3回戦敗退となりました。

52kg級代表の大森生純選手は、初戦から得意の投技で勝ち上がりましたが、3回戦、東京オリンピック3位のオデット・ジュッフリダ選手(イタリア)に果敢に攻め込むも、出足払で技有を奪われ、惜しくも敗退となりました。

70kg級代表の田中志歩選手は、攻めの姿勢で準々決勝戦まで勝ち進みましたが、優勝したマルゴ・ピノ選手(フランス)に対し延長戦の末、反則の累積により敗退。その後の敗者復活戦、3位決定戦では、気持ちを切り替え勝負に徹し、3位に入賞、銅メダル獲得となりました。

大会最終日の男女混合団体に出場した70kg級の田中選手は、決勝戦で個人戦でも対戦したマルゴ・ピノ選手との再戦となりました。田中選手のペースで優位に試合を進めるも、またしても反則の累積により敗退となりました。日本チームは4−1でフランスに勝利し、世界選手権7連覇を達成いたしました。

大会を通して、現地アブダビでも大きな声援を送っていただきました。また、日本からもたくさんの応援をありがとうございました。
今後も試合が続いてまいります。引き続き応援の程、よろしくお願いいたします。

古賀若菜選手

古賀若菜選手

大森生純選手

大森生純選手

田中志歩選手

田中志歩選手

田中志歩選手表彰式

田中志歩選手表彰式

団体戦 田中志歩選手

団体戦 田中志歩選手

団体戦 日本チーム

団体戦 日本チーム

試合結果

48s級 古賀 若菜  3回戦敗退

2回戦古賀 若菜〇横四方固△SALENS Ellen(ベルギー)
3回戦古賀 若菜△反則〇FERREIRA Natasha(ブラジル)

52kg級 大森 生純  3回戦敗退

1回戦大森 生純〇合技(小外刈・横四方固)△CORDONES Lilian(パナマ)
2回戦大森 生純〇合技(足車・小外刈)△KADAMBOEVA Sita(ウズベキスタン)
3回戦大森 生純△技有(出足払)〇GIUFFRIDA Odette(イタリア)

70s級 田中 志歩  3位

2回戦田中 志歩〇合技(一本背負投・内股)△DE VOOGD Margit(オランダ)
3回戦田中 志歩〇GS指導3△TSUNODA ROUSTANT Ai (スペイン)
準々決勝田中 志歩△GS指導3〇PINOT Margaux(フランス)
敗者復活戦田中 志歩〇合技(浮落・崩袈裟固)△PEDROTTI Irene(イタリア)
3位決定戦田中 志歩〇合技(内股・横四方固)△WILLEMS Gabriella(ベルギー)

男女混合団体 日本  1位

準々決勝日本4−0ドイツ
田中 志歩日本チーム4勝で決着がついたため、田中選手出場なし
準決勝日本4−1ウズベキスタン
田中 志歩田中選手出場なし
決勝日本4−1フランス
田中 志歩△GS指導3〇PINOT Margaux(フランス)

ページTOP