12月18日(土) 全日本実業柔道個人選手権大会
場所:滋賀県立武道館(滋賀県)
本大会は実業団チームの選手が男女7階級に分かれ、実業柔道の日本一を目指す大会です。
また、この大会の上位入賞者には、1月に開催される講道館杯 全日本柔道体重別選手権大会への出場権が与えられます。
JR東日本からは10名の選手が出場し、78kg超級に出場した井上あかり選手が優勝いたしました。
また、78㎏級に出場した宇野友紀子選手が準優勝、同じく78㎏級の山内真子選手が3位、70㎏級に出場した杉山歌嶺選手が3位に入賞いたしました。
その他、63㎏級に出場した長内香月選手も5位となり、講道館杯への出場権を獲得いたしました。
今回の結果により、現在全日本強化選手の8名を加え、10名の選手が講道館杯に出場いたします。
講道館杯でも好成績を残せるよう頑張ってまいりますので、引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
52kg級 中内 柚里選手
52㎏級 和田 君華選手
57㎏級 髙沢 眞冴選手
63㎏級 長内 香月選手
63㎏級 巣山 栞里選手
70㎏級 杉山 歌嶺選手
70㎏級 寺田 宇多菜選手
78㎏級 山内 真子選手
78㎏級 宇野 友紀子選手
78㎏超級 井上 あかり選手
入賞した選手4名
(左から 井上選手・山内選手・宇野選手・杉山選手)
試合結果
52㎏級 和田 君華 1回戦敗退
1回戦 | 和田 君華 | △袈裟固○ | 中川原 知波(KJC) |
---|
52㎏級 中内 柚里 2回戦敗退
1回戦 | 中内 柚里 | ○GS反則△ | 尾崎 万琳(ヤックス) |
---|---|---|---|
2回戦 | 中内 柚里 | △GS反則○ | 芳田 真(コマツ) |
57㎏級 髙沢 眞冴 2回戦敗退
1回戦 | 髙沢 眞冴 | ○不戦勝△ | 檜垣 由利奈(ティーエスアルフレッサ) |
---|---|---|---|
2回戦 | 髙沢 眞冴 | △GS内股○ | 月野 珠里(自衛隊体育学校) |
63㎏級 長内 香月 3回戦敗退
2回戦 | 長内 香月 | ○体落△ | 牧田 朱加(ヤックス) |
---|---|---|---|
3回戦 | 長内 香月 | △大外刈○ | 佐藤 史織(ミキハウス) |
63㎏級 巣山 栞里 2回戦敗退
2回戦 | 巣山 栞里 | △GS払腰○ | 結城 彩乃(コマツ) |
---|
70㎏級 杉山 歌嶺 3位
2回戦 | 杉山 歌嶺 | ○横四方固△ | 仲 菜々(綾羽) |
---|---|---|---|
3回戦 | 杉山 歌嶺 | ○GS反則△ | 嶺井 美穂(ALSOK) |
準決勝 | 杉山 歌嶺 | △棄権○ | 西願寺 里保(コマツ) |
70㎏級 寺田 宇多菜 3回戦敗退
2回戦 | 寺田 宇多菜 | ○GS反則△ | 岡田 蛍(ヤックス) |
---|---|---|---|
3回戦 | 寺田 宇多菜 | △GS大内返○ | 西願寺 里保(コマツ) |
78㎏級 宇野 友紀子 準優勝
1回戦 | 宇野 友紀子 | ○横四方固△ | 白坂 美奈代(吉川工業) |
---|---|---|---|
2回戦 | 宇野 友紀子 | ○GS反則△ | 冨田 彩加(アドヴィックス) |
準決勝 | 宇野 友紀子 | ○大外刈△ | 山口 凌歌(センコー) |
決勝 | 宇野 友紀子 | △横四方固○ | 梅津 志悠(三井住友海上火災保険) |
78㎏級 山内 真子 3位
1回戦 | 山内 真子 | ○不戦勝△ | 佐藤 瑠香(コマツ) |
---|---|---|---|
2回戦 | 山内 真子 | ○GS反則△ | 和田 梨乃子(パーク24) |
準決勝 | 山内 真子 | △袈裟固○ | 梅津 志悠(三井住友海上火災保険) |
78㎏超級 井上 あかり 優勝
1回戦 | 井上 あかり | ○反則△ | 児島 有紀(ヤックス) |
---|---|---|---|
2回戦 | 井上 あかり | ○肩固△ | 桺川 愛佳(創柔会柔道クラブ) |
決勝 | 井上 あかり | ○反則△ | 後藤 美和(日光警備) |
講道館杯出場者
中内柚里・柴田理帆・長内香月・土井雅子・宇野友紀子
杉山歌嶺・田中志歩・寺田宇多菜・山内真子・井上あかり
中内柚里・柴田理帆・長内香月・土井雅子
宇野友紀子・杉山歌嶺・田中志歩・寺田宇多菜
山内真子・井上あかり