2019年11月2日(土)、3日(日) 講道館杯 全日本柔道体重別選手権大会
場所:千葉ポートアリーナ
本大会は、各種全国大会の上位入賞者と全日本強化選手が各階級の日本一を決める大会で、11月22日〜24日まで大阪府にて開催される、グランドスラム大阪(世界大会)の日本代表選手を決める選考も兼ねております。
JR東日本からは8名の選手が出場いたしました。
その結果、70kg級の宇野友紀子選手(運輸車両部)、63kg級の土井雅子選手(事業創造本部)が準優勝となりました。また、57kg級の柴田理帆選手(IT・Suica事業本部)が3位に入賞いたしました。78kg超級の井上あかり選手(営業部)は3位決定戦まで進出するも、惜しくも敗れ5位となりました。
今大会にも連日、本社、各支社、グループ会社の皆様がたくさん応援にお越しいただきました。
皆様の大声援が選手の力になりました。本当にありがとうございました。
土井雅子選手は日本代表として、グランドスラム大阪(世界大会)に出場いたします。
引き続き応援の程、よろしくお願いいたします。
表彰式の様子 宇野選手(左端)
表彰式の様子 土井選手(左端)
表彰式の様子 柴田選手(右から2番目)
試合結果
11月2日(土)
- 70kg級
- 宇野 友紀子 準優勝
1回戦 | 宇野 友紀子 | ○一本背負投△ | 山本 楓(徳島県警察) |
---|---|---|---|
2回戦 | 宇野 友紀子 | ○GS 技有 隅落△ | 大野 陽子(コマツ) |
3回戦 | 宇野 友紀子 | ○技有 払腰返△ | 寺田 宇多菜(桐蔭横浜大学) |
準決勝戦 | 宇野 友紀子 | ○技有 内股透△ | 青柳 麗美(環太平洋大学) |
決勝戦 | 宇野 友紀子 | △反則○ | 田中 志歩(環太平洋大学) |
- 78kg超級
- 井上 あかり 5位入賞
2回戦 | 井上 あかり | ○横四方固△ | 泉田 凛(長崎県警察) |
---|---|---|---|
3回戦 | 井上 あかり | △反則○ | 山部 佳苗(ミキハウス) |
敗者復活戦 | 井上 あかり | ○反則△ | 浜 未悠(環太平洋大学) |
3位決定戦 | 井上 あかり | △GS 反則○ | 児玉 ひかる(東海大学) |
11月3日(日)
- 52kg級
- 甫木 実咲 2回戦敗退
2回戦 | 甫木 実咲 | △GS 反則○ | 川田 歩実(修徳高校) |
---|
- 57kg級
- 柴田 理帆 3位入賞
1回戦 | 柴田 理帆 | ○合わせ技△ | 野 綺海(学芸大学) |
---|---|---|---|
2回戦 | 柴田 理帆 | ○上四方固△ | 大森 朱莉(敬愛高校) |
3回戦 | 柴田 理帆 | ○技有 内股△ | 飯塚 亜美(仙台大学) |
4回戦 | 柴田 理帆 | ○技有 内股△ | 西尾 果連(山梨学院大学) |
準決勝戦 | 柴田 理帆 | △崩袈裟固○ | 舟久保 遥香(三井住友海上火災保険) |
3位決定戦 | 柴田 理帆 | ○GS 技有 隅落△ | 宇高 奈絵(コマツ) |
- 57kg級
- 沢 眞冴 3回戦敗退
2回戦 | 高沢 眞冴 | ○不戦勝△ | 袴田 佳名湖(藤枝順心高校) |
---|---|---|---|
3回戦 | 高沢 眞冴 | △GS 技有 内股○ | 中水流 りり(渋谷教育学園渋谷高校) |
- 57kg級
- 柳樂 祐里 3回戦敗退
2回戦 | 柳樂 祐里 | ○移腰△ | 栗田 ひなの(帝京大学) |
---|---|---|---|
3回戦 | 柳樂 祐里 | △肩固○ | 舟久保 遥香(三井住友海上火災保険) |
- 63kg級
- 土井 雅子 準優勝
2回戦 | 土井 雅子 | ○縦四方固△ | 小柳 穂乃果 (龍谷大学) |
---|---|---|---|
3回戦 | 土井 雅子 | ○縦四方固△ | 小齊 穂奈美 (富士学苑高校) |
4回戦 | 土井 雅子 | ○GS 縦四方固△ | 浦 明澄 (日本体育大学) |
準決勝戦 | 土井 雅子 | ○反則△ | 山本 杏 (パーク24) |
決勝戦 | 土井 雅子 | △GS 反則○ | 鍋倉 那美(三井住友海上火災保険) |
- 63kg級
- 長内 香月 3回戦敗退
2回戦 | 長内 香月 | ○技有 裏投△ | 村井 惟衣(龍谷大学) |
---|---|---|---|
3回戦 | 長内 香月 | △GS 技有 引込返○ | 幸田 奈々 (帝京科学大学) |
試合の様子 井上選手
試合の様子 柴田選手
試合の様子 長内選手
試合の様子 土井選手
試合の様子 甫木選手
試合の様子 柳楽選手
試合の様子 沢選手
試合結果 宇野選手
JR東日本大応援団
JR東日本大応援団2