ディスクロージャーポリシー
当社は、IR活動において以下の項目を遵守し、自発性、適時性、公平性、透明性を維持することにより、株主・投資家の皆様の信頼と理解の確保に努めます。
情報開示の基準
当社は、金融商品取引法等の関連法令や上場証券取引所の適時開示規則に基づき情報開示を行います。この他にも当社の判断により、投資家の皆様の当社への理解に有効と判断できる情報につきましても、積極的に開示します。
情報開示の方法
適時開示規則に該当する情報は、東京証券取引所のTDnetにて公開します。TDnetにて公開した情報については、ホームページへの掲載等により積極的に開示します。また、適時開示規則に該当しない情報についても、当社ホームページへの掲載等により、できるだけ公平かつ広範な情報開示を行います。TDnetにあわせて当社ホームページによる情報をご参照いただく様にお願いします。
将来の予測について
当社が発表する将来の計画、見通しについては、現時点で入手可能な情報に基づき、合理的であると判断する一定の前提によるものであり、実際の業績は様々なリスクや不安定要素により、計画や見通しと異なる結果になる可能性があることをご承知おき下さい。また計画や見通しは修正されることがあることもあわせてご承知おき下さい。
沈黙期間について
当社は決算情報の漏洩防止と公平性の確保のために、決算発表日前2週間を沈黙期間とし、決算に関する質問への回答、コメントを差し控えさせていただきます。ただし、沈黙期間中に業績予想を大きく変化させる見込みが出てきた場合、適時開示規則に基づき開示することとします。また、沈黙期間であっても、決算に関わらない情報の開示を行うことや、すでに公表されている情報に関しての問い合わせには対応いたします。