受験生へのメッセージ

3年生

3年生の写真

 臨地実習では、個別性に沿った看護を見出し実践できるよう励んでいます。実践した看護を振り返ることを大切にし、患者さんにとってより良い看護は何かを常に考え実践しています。患者さんに良い変化をもたらすことができたときには、嬉しさと共にやりがいを感じます。
 また、3年生になり、看護師国家試験合格に向けて毎日時間を決めて学習しています。苦手を克服できるよう頑張っています。

3年生

3年生の写真

 臨地実習の多くを学園に併設された病院で行います。臨床の看護師からご指導いただき、患者さん一人ひとりの思いに寄り添い、その人らしい生活を支える看護について実践的に学ぶことができます。また、座学では事例検討を通してアセスメント力が養われるため、実習で看護を実践する際の自信につながっています。

2年生

2年生の写真

 体育祭やむつみ祭、キャンドルサービスなどの行事、委員会や自治会の活動を通じて学年を越えた交流があり、3学年の絆が深まります。
 2年の授業では1年生で身につけた基礎的な知識や技術を土台にして、より実践的な看護を学んでいます。また、グループワークが多くあり、お互いの意見を共有し合い多様な視点や考え方に触れることで自分では気づけなかった学びを得ることができます。

2年生

2年生の写真

 2年生になって、学んだ知識や技術、実習での経験を活かしながら、クラスメイトと意見を出し合い、一緒に看護について深く考え学んでいます。病院実習を通して患者さんと関わり、患者さんの気持ちを理解することの難しさと大切さを学んでいます。委員会活動の中心的役割を担って、3学年と交流をもち協力する力を身につけています。

1年生

1年生の写真

 授業は知識を学んでいくことはもちろん、他者と交流する機会が多いので、看護師となる上で大切な人間関係についても学んでいくことができます。生活面では初めての一人暮らしということもあり、家事やお金の管理が大変ですが、好きなことにも打ち込めるので、自分なりのライフスタイルを確立していけます。

1年生

1年生の写真

 私は、一般大学を卒業し、社会人経験を経た後、看護師を目指すため入学しました。
 日々、授業や演習を通し、専門的な知識を学び、看護師を志す気持ちが高まっています。
 クラスメイトとは年齢差もあり最初は不安でしたが、年齢に関係は無く、同じ目標に向かってみんなで助け合い学べる環境です。