泌尿器科

特色

泌尿器科では副腎、腎臓、膀胱、前立腺、精巣などの臓器を中心に治療を行います。疾患としては泌尿器悪性腫瘍、尿路性器感染症、排尿障害、尿路結石、女性泌尿器疾患(尿失禁、骨盤臓器脱など)、男性不妊、先天性疾患、など多岐にわたります。当院ではなるべく低侵襲でさらに当院で治療が完結できるように、幅広く診療を行うことを心がけています。

得意とする疾患と治療

泌尿器腫瘍

副腎腫瘍

他疾患精査中の偶発腫瘍や治療抵抗性高血圧を代表とする二次性高血圧症の原因疾患として関係各科と連携して治療を行っています。手術は腹腔鏡による手術を積極的に行っています。

腎細胞癌

手術による摘出が原則で、腹腔鏡下手術を積極的に行っています。進行例で手術が難しい場合や転移を有する症例に対しては分子標的治療薬による治療のほか免疫チェックポイント阻害薬による治療も行っています。

腎盂癌・尿管癌

治療は、腹腔鏡下腎尿管全摘+膀胱部分切除術を原則としています。また再発の可能性が高い症例に対しては術後に多剤併用全身化学療法(M-VAC療法またはGC療法)を行い、予後の改善を図っています。また化学療法不応例には免疫チェックポイント阻害薬であるペムブロリズマブの点滴加療も行っています。

膀胱癌

表在性膀胱腫瘍は経尿道的な内視鏡手術(TUR-BT)が原則で、多発例、再発例に対しては術後にBCG膀胱内注入療法を行い、再発予防を行っています。浸潤性膀胱癌に対しては原則的に膀胱全摘出術を行っています。また、進行例または再発症例に対しては多剤併用全身化学療法(M-VAC療法またはGC療法)を行い、予後の改善を図っています。また化学療法不応例には免疫チェックポイント阻害薬であるペムブロリズマブの点滴加療も行っています。

精巣腫瘍

まず精巣腫瘍に対しては早急に高位精巣摘除を施行し、診断を確定します。転移を認めた症例に関しては全身化学療法、必要に応じて後腹膜リンパ節郭清術(RPLND)を行っています。

前立腺癌

PSA高値などで前立腺癌が疑われた場合は、MRIを撮影し、経直腸式前立腺針生検にて診断を確定します。転移を有しない局所前立腺癌に対しては、放射線科と協力し放射線療法を行っています。ロボット手術ができないため、手術を希望される方は近隣の施設に紹介しています。転移を有する症例には原則としてホルモン療法を行っていますがホルモン抵抗性の症例に対してはドセタキセル、カバジタキセルなどの全身化学療法も行っています。

尿路結石

体外衝撃波結石破砕術(ESWL)や経尿道的結石破砕術(TUL:細径尿管鏡を導入し、最新の破砕機器であるレーザを使用)により、患者さまに対し侵襲が少なく、単回の手術で確実に破砕することを目指しています。

前立腺肥大症

まずは外来にて内服治療を開始し、治療効果の乏しい症例に対しては手術療法を行っています。術式は原則として経尿道的内視鏡手術(TURis)で、患者さまの年齢や基礎疾患などにより適応を決めています。

過活動膀胱、尿失禁、骨盤臓器脱

症状に応じて薬物療法、理学療法、手術療法等を行っています。難治性過活動膀胱症例に対してはボトックス注入も行います。

尿路感染症

腎盂腎炎・膀胱炎・前立腺炎・精巣上体炎・尿道炎(特に性感染症:STI)の治療も積極的に行っています。

小児泌尿器疾患

連携施設と相談して、検査・治療を行っていきます。

当科で可能な主要な検査・治療

  • 膀胱鏡検査(軟性鏡)
  • 超音波検査
  • 尿流量測定検査
  • 逆行性尿道造影検査
  • 前立腺生検

など

スタッフ紹介

役職・医師名
担当部長 小池 祐介こいけ ゆうすけ
得意な分野
泌尿器悪性腫瘍
腹腔鏡手術一般
排尿障害
認定等
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医
日本癌治療認定医機構がん治療認定医・指導医
日本泌尿器内視鏡学会腹腔鏡技術認定医
臨床腎移植学会腎移植認定医
日本排尿機能学会排尿機能認定医
役職・医師名
医長 黒川 学くろかわ がく
得意な分野
泌尿器一般
泌尿器悪性腫瘍
認定等
日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
役職・医師名
専攻医 柴多 研しばた けん
役職・医師名
専攻医 中野 樹莉亜なかの じゅりあ