脳神経内科

特色

脳神経内科は、脳、脊髄、末梢神経、筋肉に生じるあらゆる病気を内科的に診断・治療する科です。頭痛やしびれなど一般的な疾患から、筋委縮性硬化症やパーキンソン病などの神経難病まで、脳と神経が関わるあらゆる疾患を広く診療します。
治療法が確立していない病気が多い分野であり、正確で迅速な診断と最新の治療法を心がけると同時に、患者さん個々の希望に沿った診療を心がけています。

以下のような症状がありましたら、当科受診をご検討ください。

  • 頭痛
  • 物忘れ
  • 手や足のしびれ
  • 手や足に力が入りにくい、手足のやせ、ふるえ
  • 言葉が出づらい、呂律が回りにくい、飲み込みにくい
  • 歩きにくい、歩く速度が遅くなった
  • 物が二重に見える

初診の際には詳細な問診の聴取や神経学的診察が必要なため、時間がかかる事があります。お急ぎでない場合には、新患外来専用の予約枠を設けていますので、ご利用ください。

得意とする疾患と治療

神経救急疾患である脳卒中、脳炎・髄膜炎、てんかん重積などを積極的に受け入れています。急性期脳梗塞の患者様には、脳神経外科と連携を図りながら血栓溶解療法(rt-PA静注療法)や血栓回収療法を行っています。またリハビリテーション科と連携し、早期からの円滑なリハビリテーション導入と退院までの指導を行っています。

多発性硬化症や重症筋無力症に代表される神経免疫疾患は、近年治療が進歩し、治療選択肢が増えてきています。患者さん一人ひとりの生活やご希望に沿うように、治療を提案してまいります。重症筋無力症については専門外来を設けており、反復刺激試験や単繊維筋電図も行うことができます。

地域の病院として、高齢者に多い物忘れやパーキンソン病の患者さんの診療を行っています。内科や整形外科など他科の病気が合併していることも多く、他科と連携して治療にあたっています。また通院困難な方については、近隣の訪問診療の先生方と連携して診療を行っております。

以下の検査を行っており、迅速な施行と説明を心がけております。
血液検査・髄液検査
画像検査(MRI、頭部/筋CT、脳血流SPECT、MIBG心筋シンチグラフィー・DATスキャン等)
生理検査(脳波検査、神経伝導検査、針筋電図、単一筋繊維筋電図・末梢神経エコー・表面筋電図等)

スタッフ紹介

役職・医師名
主任医長 関口 縁せきぐち ゆかり
得意な分野
神経内科全般
神経免疫疾患
末梢神経・筋疾患
認定等
医学博士
日本内科学会認定総合内科専門医
日本神経学会専門医・指導医
日本臨床神経生理学会認定医(電気生理部門)
東京都難病医療費助成指定医
東京都身体障害者手帳指定医
日本神経免疫学会員
日本末梢神経学会員
日本神経治療学会員
役職・医師名
医長 網野 寛あみの ひろし
得意な分野
神経内科一般
末梢神経障害
認定等
日本神経学会認定神経内科専門医
日本内科学会認定内科医
役職・医師名
専攻医 伊藤 美羽いとう みわ
役職・医師名
非常勤医師 氷室 圭一ひむろ けいいち
得意な分野
【専門外来(重症筋無力症)担当】
神経内科全般(英語対応可能)
神経免疫疾患(特に重症筋無力症)
認定等
医学博士(千葉大学)
日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
日本内科学会認定内科医
日本神経免疫学会員
日本神経治療学会員
東京都難病医療費助成指定医
東京都身体障害者手帳指定医

科からのメッセージ

当科が診療する疾患は多岐にわたりますが、根治が難しくともに生きていく病気も多いです。患者さんや家族のお話を伺いながら、よりよい生活を送るお手伝いができるよう努力してまいります。

専門外来

重症筋無力症外来

特色

重症筋無力症とは、末梢の運動神経終末から筋肉に刺激が伝わる部位である神経筋接合部に自己免疫によるダメージが加わる事で、「易疲労性」と言われる筋力の「バテやすさ」が出現する疾患です。眼瞼挙筋(瞼を持ち上げる)や外眼筋(眼球運動を支配する)に症状が出やすいのが特徴ですが、四肢の筋力や嚥下・呼吸に関連する筋肉がダメージを受けると、重篤化して生命を脅かす事もあります。
治療には経口ステロイド内服療法、ステロイドパルス療法、非ステロイド免疫抑制剤、免疫グロブリン大量療法、血液浄化療法などを症状に応じて組み合わせていく事が重要です。また、急変時には速やかに入院し、集学的治療を受けられる事も重要です。
当院は総合病院であり、合併症に対する集学的治療を施行しやすく、かつ救急対応病院でもあるため、比較的入院ベッドを確保しやすい環境にあります。また、当外来は第2、第4土曜の午後になりなすので、平日の通院が仕事などの都合で困難な方にも対応可能であると考えております。

診療日

第2、第4土曜日 午後(担当医師: 氷室 圭一 脳神経内科)

予約方法

当外来は完全予約制です。受診希望の方は、まず脳神経内科の一般外来を受診してください。そこで問診やスクリーニング検査を経たうえで、当科医師より当外来の予約を取得し、受診して頂くという流れになります。

診療情報提供書(紹介状)がある場合
医療連携室でご予約下さい(TEL:03-3373-5931 休診日を除く午前8:30~午後5:00)

診療情報提供書(紹介状)がない場合
電話予約センターでご予約下さい(TEL:03-3320-2211 休診日を除く午前9:00~午後4:30)