腎臓内科

特色

腎臓は、血液をろ過し、尿を作り老廃物の排泄や体液バランス、電解質調整など多彩な機能を担う臓器です。
当科は、腎臓病を精査・治療する部門を担い、尿所見の異常から急性腎不全、慢性腎不全、そして末期腎不全に至るまで、幅広く対応できる体制を整えています。
腎機能障害が重度であると、体の浮腫や血液の電解質のコントロールの異常、食欲低下、貧血、神経の異常など、多岐にわたる症状を生じることが知られています。
最新の治療法・検査を提供し、腎臓病・腎不全進行の予防治療から腎不全の末期、透析期間まで、包括的に診療を行います。

得意とする疾患と治療

検尿異常や腎機能障害の原因の精査

腎臓病の原因となり得る血液検査や画像検査を行い、腎臓疾患の診断の必要性を認めた場合、超音波ガイド下腎生検を施行します。入院していただき、局所麻酔により疼痛を最小限に抑えつつ、腎臓内科医が検査を行います。腎組織の病理診断を行い、最終的な病態・病名の診断を行い、治療を行います。

急性腎不全

各種腎炎などの腎臓病の進展や、腎臓への血流循環不全、薬剤、尿路の問題など、原因は多岐にわたります。原因検査を行い、必要に応じて、腎生検を行い、治療を行います。疾患に応じて、他診療科と連携し、適切な治療を行います。

慢性腎不全

基礎となる腎疾患に沿った治療が主となります。また、合併症に高血圧、糖尿病、高脂血症など疾患がある場合は、それらの治療も適切に管理します。
慢性腎不全に対する薬剤調整および栄養指導などを通して、腎不全進行の予防を行います。

腎代替療法

末期腎不全となり、透析療法が必要となった場合には、透析を含む包括的な治療を行ってまいります。透析療法の導入から定期的な通院まで、ニーズに合わせたケアを提供します。

当院は、急性期総合病院であり、末期腎不全に伴う合併症の治療も、他診療科と合わせて、包括的医療の提供ができる体制となっております。

スタッフ紹介

役職・医師名
医長 平野 良隆ひらの よしたか
得意な分野
尿異常、急性腎不全、慢性腎不全、透析療法、
各種アフェレーシス
認定等
日本腎臓学会認定腎臓専門医・指導医
日本透析学会認定透析専門医
日本内科学会認定総合内科専門医