総合診療科

特色

「総合診療」は比較的新しい診療領域であり、臓器別専門科の医師を「Specialist(スペシャリスト;special=特定の)」と呼ぶのに対して、総合診療を担う医師は「Generalist(ジェネラリスト;general=全体の)」 と呼称されます。「プライマリ・ケア医」、「かかりつけ医」、「家庭医」と呼ばれる医師を含む分野ですが、総合病院の中にあっては、各科の専門医がその専門性を生かして診療を行うことができるように間を取り持つような役割が求められます。
総合病院における総合医は「病院総合医」、「Hospitalist(ホスピタリスト)」と呼ばれ、前述の役割を担うために、各分野に渡り幅広い診療ができるように日々トレーニングを積んでいます。
総合診療科は、2018年4月より開設された診療科です。現在の役割は受診する患者さまの初期対応を通じて、重症度や緊急性を評価したり、各専門診療科へ診療の引き継ぎを行うだけでなく、総合診療科でマネジメントが完結する病態についてはそのまま通院での診療や、入院が必要な場合は入院管理を行い、在宅復帰、療養環境調整につなげています。また、不明熱や高齢者医療などで診断が不明な場合の、近隣医療機関からの紹介に応える診療体制としています。
当科は、患者さまやご家族とともに話し合い、QOL(quality of life:生活の質)を重要視した総合的な診療を心がけています。

診療を円滑に進めるため、かかりつけ医や他院で原因不明とされる症状に対して受診を希望される場合、紹介状の持参をお願いしています。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

疾患と治療法

  • 特定の臓器に限定せず、心身両面の健康を配慮し、各専門診療科と協力しながら多角的に診療を行う総合診療
  • 多職種スタッフで取り組む療養環境調整,投薬調整
  • 不明熱、肺炎、尿路感染症、皮膚軟部組織感染症、性感染症
    など

スタッフ紹介

役職・医師名
部長 杉下 和郎すぎした かずろう
得意な分野
【臨床工学室長兼任】
心不全、高血圧、循環器内科一般
認定等
日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本心臓病学会特別正会員(FJCC)
日本心不全学会・不整脈ICD・CRT研修履修
日本透析医学会会員
役職・医師名
医長 井上 秀二いのうえ しゅうじ
得意な分野
高血圧
健診での尿所見異常
急性腎障害
腎代謝療法(血液透析、腹膜透析)
認定等
日本内科学会 総合内科専門医
日本腎臓学会 腎臓専門医
日本透析医学会 透析専門医
役職・医師名
医長 徐 仁美じょ ひとみ
認定等
日本呼吸器学会認定呼吸器専門医
日本内科学会認定総合内科専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
役職・医師名
医長 桑原 聖和くわばら きよかず
得意な分野
呼吸器領域全般
緩和ケア
地域連携
(呼吸器内科、緩和ケア科兼任)
認定等
地域医療連携相談センター 副センター長