もの忘れ外来
特色


「もの忘れが増えた」
「最近の出来事を忘れてしまう」
「同じ質問を繰り返してしまう」
「予定や約束を忘れてしまう」
「財布や鍵などの物を置き忘れることが増えた」など、
日常生活で困っていることはありませんか。
当外来ではこのような記憶力障害などのお悩みに対し、専門的な診断や治療をご提案します。
もの忘れは誰にでも起こりえる現象ですが、進行性の病気が隠れている場合があります。病気は早期発見、早期対処が重要です。ご本人およびご家族の困っていること、不安に思うことに対して薬物治療だけではなく、生活上の注意点や心理的な側面からも丁寧にサポートさせて頂きます。心配な症状がある場合、どうぞお気軽にご相談ください。
診察の流れ
- 1問診:ご本人およびご家族から日常生活での状況や症状について詳しく伺います。
- 2診察と認知機能検査:記憶力などを確認するための簡単なテストを実施します。
- 3検査:診断に必要な血液検査や脳MRI、脳血流検査などの画像検査を行います。
- 4結果説明と治療:診断結果や今後の治療およびサポートについて丁寧にご説明します。
診察日と予約方法
診療日:毎週水曜日 午後
担 当:脳神経内科 櫻井透
予約方法:当外来は完全予約制です。診療情報提供書の有無により予約方法が異なりますので下記をご参照の上、ご予約をお願いいたします。
- 診療情報提供書(紹介状)がある場合
医療連携でご予約ください(TEL:03-3373-5931 休診日を除く午前8:30~午後5:00) - 診療情報提供書(紹介状)がない場合
電話予約センターでご予約ください(TEL:03-3320-2211 休診日を除く午前9:00~午後4:30)
- ご家族へのお願い
-
- 診察時には原則ご家族も同席ください。日頃の様子や症状に関する情報を共有いただくことで、より正確な診断と適切な治療が可能になります。
スタッフ紹介

- 役職・医師名
- 非常勤医師 櫻井 透
- 得意な分野
- 専門外来(もの忘れ外来)担当
神経内科全般
中枢神経変性疾患(認知症,パーキンソン病など),高次脳機能障害 - 認定等
- 医学博士
日本神経学会認定神経内科専門医
日本内科学会認定内科医
日本認知症学会員
日本認知症ケア学会員
日本高次脳機能障害学会員