CGM専門外来

特色

FreeStyleリブレProという機器を使用して、24時間・14日間の血糖検査を行う外来です。この検査をCGM(Continuous Glucose Monitoring:連続グルコースモニタリング)と呼び、病院で500円玉大のセンサーを装着するだけで手軽に検査できます。糖尿病と診断されている患者さまはどなたでも保険適用で検査できます。当院かかりつけの患者さまはもちろんのこと、近隣の医療機関に通院中の患者さまも是非ご活用下さい。※近隣の医療機関に通院中の患者さまは紹介状が必要です。詳しくは下記の「受診方法」をご覧ください。
CGM外来では当院の糖尿病専門スタッフが診療を行っています。ご不安な点は何でもご相談下さい。

CGM検査について

検査方法

500円玉大のセンサーを医療スタッフが患者さまの腕に装着します。センサー装着後、食事や運動等の記録をつけながら2週間普段通りの生活を送っていただきます。センサーには14日間のグルコース濃度が自動的に記録されます。装着時の痛みも少なく、日常生活の制限はほとんどありません。

FreeStyleリブレPro(検査機器)

FreeStyleリブレPro(検査機器)

腕に装着するセンサー(500円玉大)

腕に装着するセンサー(500円玉大)

CGM検査でわかること

血糖は一日の間で上がり下がりを繰り返しています。24時間・14日間のグルコース濃度を連続測定することで、今までの検査では把握することができなかった一日の中での血糖変動を知ることができます。また、お薬の効果、食事と血糖の関係、運動の効果、睡眠中の血糖の変化などがわかります。

検査結果のイメージ画像
検査結果のイメージ画像

検査結果のイメージ画像

糖尿病専門の看護師が図のような検査結果を出力し、患者さまにご記入いただいた食事や運動の記録と照らし合わせながら結果説明を行います。定期的な検査としても是非ご利用下さい。

こんな患者さまにお勧め

≪1型糖尿病でインスリン調整が難しい患者さま≫
血糖の上下が激しい患者さまには1日の血糖の流れが見えるため好評です。

≪2型糖尿病で血糖コントロール困難な患者さま≫
HbA1cが7%以上ある方は是非一度お試し下さい。なぜ血糖が上昇しているのか理由が明確になるかもしれません。

≪低血糖が不安な患者さま≫
隠れた低血糖を見つけるためにCGM検査は大活躍します。無自覚性低血糖が疑われる方は是非一度検査を受けてみてください。

≪血糖変動に興味がある患者さま≫
病院での採血やSMBGでは把握することができない一日の血糖変動を知ることができます。食事の影響や運動の効果など、治療に役立つ多くの情報が得られます。

受診方法

≪当院かかりつけの患者さま≫

  • 糖尿病・内分泌内科にかかりつけの患者さま…糖尿病・内分泌内科の主治医にご相談ください。
  • 糖尿病・内分泌内科以外の科にかかりつけの患者さま…受診している診療科の主治医にご相談ください。

≪近隣の医療機関に通院中の患者さま≫

  1. 1かかりつけの医療機関の主治医にご相談いただき、紹介状を受け取ります。

    紹介状をお持ちでないとご予約をお受けできません。まずはかかりつけの先生にご相談下さい。

  2. 2当院にお電話いただき、CGM外来の予約をお取り下さい。
    • ご予約用TEL
      医療連携室
      03-3373-5931

      電話対応時間:午前8時30分~午後5時(休診日を除く)

      ※お電話をいただいた当日のご予約は受け付けておりません

    • CGM外来診療日:毎週火曜日 15:00~16:30 第4土曜日13:30~16:30

      「CGM外来の予約をしたい」とお伝えいただき、上記の日程よりご予約をお取り下さい。

    ※予約日から2週間以内にX線・CT・MRI検査の予定(健康診断など)がないことをご確認下さい。センサーを装着したまま検査を受けることはできません。

  3. 3予約日にご来院いただき、医師の診察後センサーを装着します。
    • 1)ご予約日に①紹介状 ②健康保険証 ③診療申込書(※1)をお持ちの上「外来棟1階 総合受付(新患受付)」へお越しください。
    • 2)受付後、外来棟7階 糖尿病・内分泌内科外来へお越しください。順番が来たらお呼びします。
    • 3)医師の診察を行います。診察時に看護外来(結果説明)の予約を下記日程よりお取りいただきます。
      • 看護外来診察日:毎週水曜日 9:00~9:40 第2・4木曜日 9:00~17:00 第4土曜日 9:00~17:00
    • 4)診察後に臨床検査技師がセンサーを装着し、注意点や今後の流れを丁寧にご説明します。
      センサー装着イメージ

      センサー装着イメージ

  4. 4食事や運動の記録をつけながら2週間過ごしていただきます。装着日から2週間後に患者さまご自身でセンサーを外していただきます。

    お渡しする専用用紙に食事や運動などの記録をつけていただきます。記録用紙と取り外したセンサーは看護外来(結果説明)受診日にお持ちいただきます。

  5. 5看護外来予約日にご来院いただき、看護師が結果説明を行います。かかりつけの主治医にも検査結果をお送りいたします。

費用の目安

指導料・診察料 + 検査料金(3割負担の方:4,020円、1割負担の方:1,340円

よくあるご質問

CGM検査は誰でも受けられますか?

糖尿病と診断されている患者さまはどなたでも保険適用で検査できます。ただし、ペースメーカーなどの埋め込み式医療機器をお使いの患者さまには実施できません。また、センサーは粘着テープで肌に接着するため、極度に肌の弱い方、テープかぶれ等のトラブルでお悩みの方にはお勧めできません。

センサー装着中はお風呂やプールに入れますか?

センサー装着中も入浴や水泳は可能です。

センサー装着中の注意点はありますか?

センサーを装着したままX線・CT・MRI検査を受けることができません。ご予約の際はこれらの検査の予定がないか必ずご確認下さい。日常生活の中での制限はほとんどありません。細かい注意点につきましてはセンサー装着時にご説明させていだだきますのでご安心ください。

スタッフ紹介

当院には糖尿病専門スタッフ(日本糖尿病学会認定糖尿病専門医・糖尿病看護認定看護師・日本糖尿病療養指導士)が多数在籍しております。CGM外来では糖尿病専門スタッフが診療を行っています。ご不安な点は何でもご相談下さい。

≪診察≫ 日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医

≪診察≫
日本糖尿病学会認定
糖尿病専門医

≪センサー装着≫ 日本糖尿病療養指導士 臨床検査技師

≪センサー装着≫
日本糖尿病療養指導士
臨床検査技師

≪結果説明≫ 糖尿病看護 認定看護師

≪結果説明≫
糖尿病看護
認定看護師

医療関係者のみなさまへ

CGM検査は糖尿病診療に役立つ多くの情報が得られる検査です。検査結果は患者さまにご説明後、先生方に郵送させていただきます。月1回まで算定可能であるため、定期的な検査としても是非ご活用下さい。
ご紹介いただく場合、紹介状は糖尿病・内分泌内科宛てに「CGM希望」の旨をご記載いただき、患者さまにお渡し下さい。患者さまより当院にお電話いただき、CGM外来の予約をお取りいただきます。