2024年12月19日

パワースポット!東京の初詣5選

新しい一年の始まりを祝う初詣。東京には人気の神社やお寺が数多くありますが、どこにお参りしようか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は、東京の初詣におすすめなスポットを5つご紹介します。新年のスタートを素敵に彩る初詣スポット選びの参考にしてみてください🎍✨

Index

東京大神宮
「東京のお伊勢さま」で縁結び

「東京大神宮」は縁結びの神社として有名です。1880年に伊勢神宮の遥拝殿として創建されました。「東京のお伊勢さま」とも呼ばれ、全国から参拝者が訪れる人気の初詣スポットです。
特に恋愛成就や縁結びのご利益で知られ、良縁を願う人々からあつい信仰を集めています。参拝者から「恋みくじ」が当たると評判で、多くの人が新年の良縁祈願に訪れます。また、縁結びのお守りや絵馬なども充実しており、特に女性の参拝者に人気です。
東京大神宮は都会の中心にありながら、静かで落ち着いた雰囲気が魅力的。新しい一年の幸せなご縁を願うにはぴったりのスポットです。
詳しくはインスタグラムで!
https://www.instagram.com/p/DDY-7niIp5m/

参拝者からよく当たると評判の恋みくじ

縁結びの絵馬

東京大神宮社殿

東京大神宮

東京都千代田区富士見2-4-1
JR飯田橋駅から徒歩約5分
URL:https://www.tokyodaijingu.or.jp/

阿佐ヶ谷神明宮
可愛いブレスレットのお守りが人気

「阿佐ヶ谷神明宮」は静かな住宅街の中で、古くから地域の人々に親しまれてきた神社です。神明宮の名の通り、主祭神は天照大御神(アマテラスオオミカミ)で、伊勢神宮を勧請して創建された由緒ある神社です。境内には広々とした敷地と美しい木々が広がり、都会の喧騒を忘れさせる穏やかな雰囲気が魅力です。
伝統的な神事や行事が数多く行われており、特に一月は能や狂言などの舞台も見どころの一つです。「阿佐ヶ谷神明宮」独自の「神むすび」というレースブレスレットのお守りがとくに人気!
家族や友人と訪れて、心を新たに一年をスタートさせてみてはいかがでしょうか。
詳しくはインスタグラムで!
https://www.instagram.com/p/DDguP86BC8P/

阿佐ヶ谷神明宮本殿

美しい能楽堂も必見

絵馬の形もユニーク

レースブレスレット型のお守り「神むすび」

阿佐ヶ谷神明宮

東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
JR阿佐ケ谷駅から徒歩約2分
URL:https://shinmeiguu.com/

王子稲荷神社
狐の行列で有名

「王子稲荷神社」は、関東稲荷総社の格式を持つ由緒ある神社で、江戸時代から庶民に親しまれてきました。大晦日に「稲荷の使い」である狐が榎の下で身なりを整え、この神社を参拝したという言い伝えから、大晦日から元日にかけて地元で催される王子 「狐の行列」が風物詩として人気を集めています。
歴史や文化を感じながら初詣を楽しむにはぴったりのスポットです。

王子稲荷神社の社殿

王子稲荷神社

東京都北区岸町1-12-26
JR王子駅北口から徒歩約6分
URL:http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/kita/5300

明治神宮
初詣の参拝者数は日本一

「明治神宮」は日本を代表する神社の一つで、明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りしています。1920年に創建されたこの神社は、広大な敷地を誇り、豊かな緑に囲まれた神聖な空間が特徴です。都会の中心に位置しながら、静寂に包まれた参道を歩くだけで心が落ち着きます。
初詣には全国から多くの参拝者が訪れ、その数は例年日本一。厄祓や家内安全、商売繁盛など、さまざまなご利益を求める方々で賑わいます。
参道を抜けた先の荘厳な本殿は圧巻で、伝統的な神道の美しさを感じることができます。本殿左手の楠は「夫婦楠」と呼ばれ縁結び、夫婦円満、家内安全の象徴として親しまれています。
初詣をきっかけに新しい一年を清々しい気持ちでスタートしてみてはいかがでしょうか。
詳しくはインスタグラムで!
https://www.instagram.com/p/DDbjuuforSi/

正参道の入口となっている木造の明神鳥居としては日本一の「大鳥居」

「明治神宮」本殿。左手前の木は「夫婦楠」

明治神宮

東京都渋谷区代々木神園町1-1
JR原宿駅から徒歩約1分
URL:https://www.meijijingu.or.jp/

神田神社(神田明神)
ビジネスパーソンに絶大な人気!

「神田明神」はまもなく創建1300年を迎える由緒ある神社で、正式名称は「神田神社」といいます。江戸時代には徳川将軍家からの崇敬を受け、江戸総鎮守として庶民からも親しまれてきました。現在でも、東京を代表する初詣スポットの一つとして広く知られています。
ご利益は商売繁盛、厄除け、縁結びなど多岐にわたり、特にビジネスマンや経営者が多く訪れる神社としても有名です。また、ご社殿には一之宮「大己貴命」二ノ宮「少彦名命」三之宮「平将門命」をお祀りしており、それぞれの神様にちなんだお守りやお札を求める参拝者が絶えません。
初詣には、多くの人が新年の幸運と成功を願い訪れ、活気に満ちた雰囲気が魅力です。さらに、境内には現代的なカフェや売店も併設されており、参拝後も楽しむことができます。歴史と現代が調和する神田明神で、新しい一年を迎えてみてはいかがでしょうか?

昭和9年神社建築で初めて鉄骨鉄筋コンクリート造で建設されたご社殿

1975年(昭和50年)に昭和天皇御即位50年の記念として建立された隨神門

文化交流館内には売店やカフェも

石造りとしては日本一のだいこく像

神田明神

東京都千代田区外神田2-16-2
JR御茶ノ水駅から徒歩約5分
URL:https://www.kandamyoujin.or.jp/