2023年10月25日

カレー愛好家が本気で厳選!「神田カレーグランプリ2023」注目店3選

レッツエンジョイ東京、FUN!TOKYO!、偏愛東京の3サイトによる連動企画「ちょっと“偏”なまちあるき」。さまざまなジャンルの専門家や愛好家が、ちょっぴり“偏愛”的にJR沿線のまちあるき情報を紹介します。今回はカレー愛好家・カレー細胞さんが「神田カレーグランプリ2023」の注目店をナビゲート。

Index

「神田カレーグランプリ2023」
注目店をカレー愛好家が厳選!

400店以上ものカレー提供店がひしめきあう神田地区(神保町・御茶ノ水・小川町・神田・秋葉原など)。そんな神田地区を舞台に、毎回80,000人以上が参加する秋の一大イベントが「神田カレーグランプリ」です。

2部構成になっており、参加店を巡る「食べ歩きスタンプラリー」とファン投票でグランプリを決定する「神田カレーグランプリ決定戦」が開催されます。

2023年の参加店は総勢142店舗。今回は、国内外4,000軒以上のカレー屋を渡り歩く筆者が、数ある参加店の中から注目の3店舗を紹介します。

RスリランカTOKYO
決定戦の“台風の目”。東京初進出した福岡の人気実力店

2022年10月オープン。店内は天井が高く、開放的で明るい雰囲気

「ドライカレー&カレー」(1,000円)+「マッシュポテト」(200円)

福岡で連日行列の「Rスリランカ」が昨年、東京初出店。ベースとなるのは福岡で独自進化した「九州ランカ」というカレースタイルです。シャバシャバでココナッツミルクたっぷり、そして辛口スパイシーなのが特徴です。ここに醤油などの和の調味料を加え、アツアツの鉄鍋で提供するのが「Rスリランカ」式。ビジュアルのキャッチーさだけでなく、味にも他店と一線を画するオリジナリティーがあります。「神田カレーグランプリ」への参加は今年が初。未体験の衝撃をぜひ味わってみてください。

RスリランカTOKYO

東京都千代田区神田神保町1-54-4 JHVビル1F
水道橋駅東口から徒歩約7分
月~土 ランチ11:30~15:30(L.O.15:00)、ディナー18:00~22:00(L.O.21:30)
日 ランチ11:30~15:30(L.O.15:00)
定休日 なし
URL:https://www.instagram.com/rsrilankatokyo/

洋食膳 海カレーTAKEUCHI
個性爆発!圧倒的なビジュアルと手の込んだ美味しさ

鉄道マニアの店主が集めた鉄道グッズが所狭しと並ぶ、カウンター8席の店内。ぜひお一人さまで楽しんで

「気まぐれプレート」(1,400円)+「海カレー」(350円)。この日はカレー3種類とパニプリに季節の食材を挟んだもの、サラダ、味噌汁、その他さまざまな副菜という内容

多種多様なカレーがそろう神田エリアでも、ずば抜けて個性的なお店がこちら。オススメは数日で内容が変わる数量限定「気まぐれプレート」(1,400円)。“映え”と片付けるには有り余る、和、洋、インドを巧みに織り交ぜた盛り付けが迫力大です。めくるめく味と食感の変化にも驚き、熱中してしまいます。定番「海カレー」(350円)を付けるのはマスト。2日間煮込んだカレーにたっぷりのホタテ、エビ、イカなどが入り、一度食べたら忘れられない美味しさです。

洋食膳 海カレーTAKEUCHI

東京都千代田区神田神保町1-20-3 1F
水道橋駅東口から徒歩約9分
11:00~完売まで
定休日 不定休
URL:http://201orange.blog.fc2.com/

スマトラカレー共栄堂
変わらぬ味で来年100周年!カレーの街・神保町の“最老舗”

来年にはなんと100周年! 看板からも老舗の風格が感じられる

まずは基本の「スマトラカレー(ポーク)」(1,100円)がオススメ

大正13(1924)年創業、カレーの街・神保町でも最古参。『ミシュランガイド東京2016』からビブグルマンとして8年連続で登場している不動の名店です。同店のカレーの特徴は、1時間かけて焙煎した20数種類のスパイスによる独特のほろ苦さ。また、それぞれのカレーの具材に合わせてブイヨンを仕込み分け、具材とマッチした味わいのカレーを作り上げているのも美味しさの秘密。ポーク・ビーフ・チキン・海老・牛タンとそれぞれ味が違うので、ぜひ食べ比べをしてみてください。

スマトラカレー共栄堂

東京都千代田区神田神保町1-6 神保町サンビルディングB1F
御茶ノ水駅から徒歩約8分
11:00~20:00(L.O.19:45)
定休日 日曜
URL:https://www.kyoueidoo.com/

※本記事はレッツエンジョイ東京、FUN!TOKYO!、偏愛東京の3サイト連動企画として制作しております。

カレー細胞

生まれついてのスパイスレーダーで日本全国・海外あわせて4,000軒以上のカレー屋を渡り歩く。テレビや雑誌などのカレー特集にも多数協力。
Twitter:@hm_currycell

各サイトのおでかけ記事を読む