JRの駅、ひと駅を歩いて散策する「ひと駅さんぽ」シリーズ。今回は亀戸駅〜錦糸町駅までを歩いてみました。古くから続く店や神社仏閣が多いこちらのエリアで、ノスタルジックな雰囲気を味わえるスポットをご紹介していきます♪
Index
- JR亀戸駅
亀戸駅をスタート - 亀戸香取勝運商店街
看板建築のレトロな街並み - 佐野みそ亀戸本店/イートイン味苑
昭和9年創業の味噌専門店 - 船橋屋亀戸天神前本店
戦後に建てられた建物で和スイーツを - 亀戸天神社
花の天神様 合格祈願に人気 - すみだ珈琲
江戸切子でいただく自慢のコーヒー - 錦糸町駅
巨大なドーナツ、ではない。
JR亀戸駅
亀戸駅をスタート
JR亀戸駅を午前中にスタート!B級グルメが豊富なことで知られる亀戸エリア。
古くから残る老舗も多く、街あるきの奥深さが楽しめる場所です。ぜひ、ゆっくり時間をとって散策してみてください。

周囲には繁華街が広がるJR亀戸駅周辺
亀戸香取勝運商店街
看板建築のレトロな街並み
最初に訪れたのは「亀戸香取勝運商店街」。看板建築を採用し、「昭和30年代」をキーワードとした観光レトロ商店街です。
もともと香取神社の境内だったという参道から発展した商店街で、2011年春に観光レトロ商店街としてリニューアルオープンしました。

レトロな雰囲気が楽しめる看板建築風の街並み
亀戸香取勝運商店街
東京都江東区亀戸3-61周辺
JR亀戸駅北口から徒歩5分
佐野みそ亀戸本店/イートイン味苑
昭和9年創業の味噌専門店
ランチとショッピング両方楽しめるおすすめ店がこちら!
創業は昭和9年(1934年)という古い歴史を持つ「佐野みそ亀戸本店」。店内には70種近くある味噌の大樽がずらり!知識豊富な「噌(ソ)むりえ」に、それぞれの味噌の特徴や使い方を教えてもらいながら、好みの味噌を選ぶことができます。試食もOK!
また、店奥にはイートインスペースも併設。6種類の味噌から選べる味噌汁セットやデザートのみそプリンが大人気!
佐野みそ亀戸本店
東京都江東区亀戸1-35-8
JR亀戸駅から徒歩5分
ショップ 10:00〜18:30
イートイン味苑11:00〜15:00(平日)11:00〜16:00(土日祝)
URL:https://sanomiso.com/
船橋屋亀戸天神前本店
戦後に建てられた建物で和スイーツを
JR亀戸駅と錦糸町駅、ちょうど中間あたりに位置する「船橋屋」は、文化二年(1805年)、十一代将軍徳川家斉の頃に創業した老舗甘味処です。
こちらの名物は、保存料や甘味料を一切使用せず、小麦でんぷんを熟成・発酵させた「元祖くず餅」。創業当時は江戸の名物の一つに数えられる程の評判だったそうです。
芥川龍之介も授業を抜け出して、船橋屋のくず餅を食べにきたと言われています。
船橋屋亀戸天神前本店
東京都江東区亀戸3-2-14
JR亀戸駅から徒歩10分 錦糸町駅から徒歩15分
テイクアウト9:00~18:00
イートイン:11:00〜17:00(L.O.)
URL:https://www.funabashiya.co.jp/accessmap/shop01.php
亀戸天神社
花の天神様 合格祈願に人気
JR亀戸駅・錦糸町駅からともに15分ほどの「亀戸天神社」は、「亀戸の天神さま」「亀戸天満宮」として親しまれています。本社は学問の神である菅原道真を祀っているため、受験生の合格祈願にも人気があります。
春は梅花、藤の花、秋は菊花と四季折々の花が天神様を彩るため「花の天神様」として親しまれています。とくに池の周りに植樹された藤の花は見事で、国内外から多くの拝観者が訪れます。
亀戸天神社
東京都江東区亀戸3-6-1
JR亀戸駅・錦糸町駅からともに15分
拝観時間 8:00~17:00
URL:http://kameidotenjin.or.jp/
すみだ珈琲
江戸切子でいただく自慢のコーヒー
最後に立ち寄ったのは、昭和31年に建てられた建物をリノベーションした小さな珈琲専門店「すみだ珈琲」。地元との縁を大切にしたいという想いから、暖かい飲み物にも使える江戸切子を開発したのだそうです。自家焙煎したスペシャルティコーヒーをオリジナルの江戸切子のカップでいただく静かな時間を楽しんでみては。甘さ控えめの自家製ケーキも珈琲のおいしさをさらに引き立ててくれます。
すみだ珈琲
東京都墨田区太平4-7-11
JR錦糸町駅から徒歩10分
11:00〜19:00
水曜、第2・4火曜定休
URL:http://sumidacoffee.jp/
錦糸町駅
巨大なドーナツ、ではない。
JR錦糸町駅に到着!最短ルートで1kmほどの距離ですが、あちこち散策すると一日では足りないほど多くの見どころがあるエリアです!
最後に駅前のこの大きなモニュメントをご紹介。何をモチーフにしているか知っていますか?
ドーナツ?いえいえ!
名前は「ECHO(エコー)」と言います。墨田区は音楽に熱い都市!ということで、それを象徴するモチーフなんですよ♪
答えはキャプションで!

ワイヤーは五線譜、金色のオブジェはヘ音記号を表している