ICHIGAYA

市ケ谷で囲碁の腕試し!

【市ケ谷さんぽ】「日本棋院 東京本院」
囲碁と市ケ谷の関係性とは?

市ケ谷駅から徒歩2分、囲碁の歴史や文化にも触れられる「日本棋院 東京本院」があります。入口を入ってすぐ左手に、囲碁大会の優勝者に贈呈された湯呑みや、可愛らしい彫刻品が飾られています。また地下1階には「囲碁殿堂資料館」があり、宇宙で使用された碁盤など、とても貴重な品々が無料でご覧いただけます。
5階にはプロの対局で使用される「幽玄の間」があり、空いていれば見学や写真撮影もできますので、ぜひこの格式ある場に足を踏み入れてみてはいかがですか?
また、日本棋院 東京本院は見学だけではなく、入館料を払うと対局も楽しめます。まだ腕前に自信がないという方でも、囲碁講座を開いているので、ぜひHPからチェックしてみてください。

〈今日行ったスポット〉
日本棋院 東京本院
住所: 東京都千代田区五番町7-2
営業時間: 11:00~17:00
定休日: 年末年始(12月29日~1月4日) 囲碁殿堂資料館は月曜休館(月曜が祝日の場合はその翌日)
対局場入場料:一般(1500円)、会員(1270円)、法人会員・賛助会員・学生(1040円)、高校生(810円)、中学生以下・障がい者(570円)
事前予約:貸席/一面あたり410円
URL: https://www.nihonkiin.or.jp

※最新の情報とは異なる場合がございます。

※日時・場所・料金等が変更になっている場合もございます。