【Suicaご利用時の注意事項】 | 
 | 
| ○ | 
「タッチ&ゴー」の励行 | 
 | 
読み取り部の上をSuicaが“早い速度”で通り過ぎるだけでは反応しないときがあります。 | 
 | 
| ○ | 
電波を妨げるものといっしょにかざさない | 
 | 
Suicaは電波によりデータのやりとりを行うため、次のように電波を妨げるもの(金属など電気を通すもの)がSuicaと読み取り部の間、またはSuicaの近くにあると反応しないときがあります。 | 
 | 
	
	
	| (1) | 
	ICテレカ等、他の非接触ICカードといっしょにかざしたとき。 | 
	 
	
	| (2) | 
	コイン・貴金属が入った財布にSuicaを入れてかざしたとき。 | 
	 
	
	| (3) | 
	ポイントカードなど、銀色地に白文字のリライト方式(白濁リライト方式)のカードといっしょにかざしたとき。 | 
	 
	
	| (4) | 
	タバコの箱にSuicaを差し込んでかざしたとき(使われている銀紙が電波の妨げになります)。 | 
	 
	
	| (5) | 
	インスタント宝くじ・スクラッチカード(材料にアルミシートを使用)等をパスケースに一緒に入れてかざしたとき。 | 
	 
	 
 | 
 | 
| ○ | 
水平にタッチ | 
 | 
読み取り部に対してSuicaを垂直にかざすと反応しません。Suicaを読み取り部に確実にタッチして処理音を確認してください。 |