3カ月790円10円下図の凡例図中の緑の範囲(■)のみをご乗車になる場合上記以外で図中に掲載の範囲のみをご乗車になる場合上記以外普通運賃(おとな・片道)幹線地方交通線通勤定期運賃(FREX〈通勤用〉を含む)1カ月6カ月1,420円280円改定前に適用される運賃山手線内電車特定区間幹線地方交通線改定後に適用される運賃幹線地方交通線■運賃区分■東京の電車特定区間・山手線内エリア図■参考:廃止となる鉄道駅バリアフリー料金表「電車特定区間・山手線内」(下図参照)をご利用の場合、他の区間より割安な運賃区分が適用されていましたが、改定後はこれらの運賃区分を廃止し、「幹線」に統合します。このため、改定前に「電車特定区間・山手線内」の運賃区分が適用されていた区間での改定率が大きくなります。また、「幹線」・「地方交通線」の通学定期運賃は据え置きますが、「電車特定区間・山手線内」では「幹線」への統合に伴い、通学定期運賃についても改定となります。「電車特定区間・山手線内」の運賃を適用する区間において、以下の表に記載の鉄道駅バリアフリー料金を運賃に加算してご負担いただいておりましたが、今回の運賃改定で廃止します。なお、今後もバリアフリー設備は継続して整備いたします。06統合の背景「電車特定区間・山手線内」の運賃は、国鉄時代の列車の運行形態や、他の鉄道事業者との競合状況をふまえて設定されましたが、その後、当時の運賃水準のまま約40年が経過しています。その間、他の鉄道事業者が運賃を改定したことで、現在では運賃区分を分けて設定した意味合いが薄れています。一方でこれらのエリアにおいては、これまでも安全性・利便性・快適性の向上のための設備投資を重点的に実施しており、今後も継続して設備投資が必要なエリアであることから、これらを勘案したうえで今回見直しをおこなうことといたしました。鉄道駅バリアフリー料金を廃止「電車特定区間・山手線内」の運賃区分を「幹線」に統合
元のページ ../index.html#7