https://www.jreast.co.jp/2026unchin-kaitei/高架橋柱耐震補強羽田空港アクセス線(仮称)交流蓄電池電車これらの投資や輸送改善等のサービス向上策を継続的に実施し、お客さまにより安全で快適にご利用いただけるように努めてまいります。▶発行:東日本旅客鉄道株式会社 ▶掲載の情報は2025年10月現在のものです。 ▶掲載している画像・イラストはイメージです。▶詳細(更新情報や修正情報等を含む)は、JR東日本のホームページ・運賃改定特設サイトをご確認ください。 電話番号はよくお確かめのうえ、おかけください。 混み合っている場合、おつなぎするまでお時間がかかりますので、ご了承ください。お問い合わせ●JR東日本お問い合わせセンター(運賃・料金等) 050-2016-1600 (8:00~21:00/年中無休) ●ご意見・ご要望の受付フォーム https://voice2.jreast.co.jp/ ●JR東日本ご意見承りセンター 050-2016-1651 (9:00~17:00/土曜・休日・12月29日~1月3日を除く) 経営のトッププライオリティである「安全」を堅持する中で、サービス品質の向上や、さらなる利便性の向上に取り組み、将来にわたって健全に鉄道事業を運営してまいります。安全性向上鉄道の運行には、車両・線路・踏切・橋りょう・トンネル・駅舎・信号・架線等、さまざまな設備の改良・保守作業や、鉄道事業を支える人材の確保が不可欠です。運賃改定の実施により、これらの取組みに必要な資金を安定的に確保することで、今後も安全で信頼性の高い輸送サービスの提供を継続してまいります。サービス向上JR東日本はこれまで、上野東京ラインの開業や新幹線の所要時間短縮等、輸送サービスの向上を通じて快適な都市づくりに取り組んでまいりました。今後も、東京圏における鉄道ネットワークのさらなる拡充や、JR東日本エリアの駅施設の改良、バリアフリー設備の整備、チケットレス化の推進等、一層のサービス向上に努めてまいります。社会課題解決障がいをお持ちのお客さまをはじめ、全ての方が安心してご利用いただける環境の整備を通じて、共生社会の実現を目指します。また、地域の特性に応じた生活交通ネットワークの構築等による地方創生や、CO₂排出量削減に資する設備投資を促進することで、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。運賃改定特設サイトはこちら今後の主な取組み
元のページ ../index.html#40