駅長のおすすめ情報
検索結果
ジャンルから検索
自駅紹介条件を変えて検索
11~13件
(全13件中)
石川町の東側の丘陵地には、みなとヨコハマの開港当時の面影を残す洋館や坂道が数多くあります。元町より丘に通ずる幾つもの坂道には、それぞれ土地柄に因んだ名称や愛称が付けられ、古くから生活道として重要な役割を果たし、今も多くの人々が行き交い親しまれています。この丘へと続く坂道を登りきると、大正時代の建築様式の洋館や教会が移築復元され、中には明治、昭和初期のままの歴史的建造物も数多く、また、公園や庭園も点在しています。
緑豊かな丘陵「山手の丘」へ散策にお出かけください。
白馬駅は大糸線の拠点駅、中央線松本駅から60Km、日本海の糸魚川駅まで46km。長野新幹線長野駅から特急バスで1時間の位置にあります。
営業開始は国鉄時代昭和7年11月20日。地域の玄関口、白馬岳・八方尾根登山、八方尾根スキー場、‘98年長野オリンピック冬季競技大会開催地白馬会場の最寄り駅として多くのお客さまからご利用いただいております。
新宿駅から特急あずさ号が定期で、名古屋から特急しなの号が臨時で直通運転しております。普通列車は松本から信濃大町乗換えも含め1日13本が運転しています。
白馬駅は標高697m白馬連峰の麓にあり、白馬エリア観光の拠点駅です。駅前から八方尾根・栂池高原・白馬岳登山口猿倉行きの路線バス、タクシー、送迎バスが連絡しております。
11~13件
(全13件中)