駅長のおすすめ情報
検索結果
ジャンルから検索
温泉施設条件を変えて検索
JR北上線ほっとゆだ駅の駅舎には温泉施設が併設されています。
大浴場には信号機があり、列車が近づいてくることを、青・黄・赤の色で教えてくれます。
北上線の自然と源泉かけ流しの温泉に、身も心も癒されにいきませんか?
ほっとゆだ駅には北上線でおでかけください。
住所:岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割53
アクセス:JR北上線北上駅から43分ほっとゆだ駅で下車徒歩0分
~北橘温泉「ばんどうの湯」~
八木原駅から南に3キロ、タクシーで約10分
「ばんどうの湯」は、雄大なパノラマ・魅惑の夜景が楽しめる天然温泉です。
ほのかに柑橘系の香りがする温泉は薬用効果が高く、さまざまな効能があります。
県都を眼下に臨む壮大なロケーションの中、豊かな湯量と効能を誇る温泉を
心ゆくまでお楽しみください。
◇料 金:大人(中学生以上) 300円(2時間) *小学生以下無料
◇営業時間:午前10時~午後9時
◇休館日:毎月第4火曜日(祝日の場合は翌日)
◇問 合 せ:〒377-0061 群馬県渋川市北橘町下箱田605-5 TEL. 0279-60-1126
(イイフロ)
http://www.bandounoyu.com/price.html
上野原市の日帰り温泉施設 新湯治場「秋山温泉」を紹介します。 秋山温泉は自然豊かな里山と清らかな秋山川と安寺沢川に囲まれた天然温泉です。泉質は東京近郊では希少な炭酸ガスを含む高アルカリ泉で、源泉温度は37℃と人肌に近いため体に負担なくいつまでも入っていられます。特に源泉風呂や源泉掛湯は一切の加温も加水もせず、源泉がそのまま湯船に注ぎ込まれるので、お肌にやさしく非常に良質なのが自慢です。トレッキング・ハイキングの疲れを癒しに是非お立ち寄りください。
上毛の赤城・榛名山の眺望開ける八木原駅から徒歩で十数分の所に温泉「スカイテルメ渋川」があります。
平成10年11月20日に本格的な日帰り温泉施設としてオープンしました。
市が掘削した「渋川温泉きらめきの湯」を利用し、温泉浴とクア浴(運動浴)が楽しめる日帰りの温泉施設です。
2階は宇宙船が宙に浮かんでいるような建物で、地上15mの2階部分に温泉浴槽があり、赤城山、榛名山、遠く上越国境の山々や関東平野を、温泉を楽しみながら望むことができます。
休日は、お客さまも大変多いので、ピーク時を外すのが狙い目です。
◇所在地 〒377-0004 群馬県渋川市半田3129-1
◇電 話 0279-20-1126(イイフロ) / FAX:0279-20-1178
◇料 金(3時間) 大人 500円、小学生 300円(小学生未満は無料)
◇営業時間 午前10時~午後9時
◇定休日 毎月第2火曜日(祝日のときは翌日)
◇交 通 JR上越線八木原駅下車 徒歩13分
◇詳 細 http://www.skyterume.com/
ヒノキや岩石、大理石などが利用され随所にこだわりが感じられる浴槽には、いつもあふれるほどのお湯が満たされています。
緑に包まれた露天風呂からは、片品川(かたしながわ)の美しい渓流が眼下に広がっています。
心地よい川風を楽しみながら、お湯につかれば身も心も癒されます。
営業時間:平日10時から21時まで(4月~11月まで)
平日10時から20時まで(12月~3月まで)
※休館日は月曜日(祝日の場合は翌日)
料 金:4時間以内 大人500円、こども400円、3歳以下無料
交 通:上越線 沼田駅から車で10分
お問い合わせ:昭和の湯 0278-20-1126
白沢高原温泉望郷の湯は、赤城山と赤城高原を正面に望む景勝地、しかも露天風呂からの眺望はまさに絶景。
泉質は肌に優しいアルカリ性単純泉、ぽかぽかと暖まり疲れを取るのに最高な処。
スキー、ゴルフ、尾瀬ハイキングなどの行き帰りや親しい方とのお食事会などに是非ご利用ください。
お帰りには道の駅「白沢」に併設されている農産物直売所「座・白沢(ざ・しらさわ)」白沢町の特産品をお買い求めください。
営業時間:望郷の湯 10時から22時まで
座・白沢 10時から18時まで
※休業は、毎月第2火曜日
料金:2時間大人550円、小人300円から
交通:上越線沼田駅から路線バスで25分 塩の井下車 徒歩10分
関越自動車道から4.5km 車で10分
お問い合わせ:望郷の湯 0278-53-3939
座・白沢 0278-53-3939
昔、奥日光の戦場が原で赤城の神(蛇)と日光男体山の神(ムカデ)の戦いがあり、弓矢に倒れた赤城の神は赤城山麓まで逃れた。
ここに矢を立てると熱い湯が湧き出し、矢傷を浸すとたちどころに治り、追いかけてきた日光の神の軍勢を見事追い返したという。
以来この地を「追神(おいがみ)」と呼ぶようになり、これが老神温泉の始まりと伝えられている。
泉温55℃前後、泉質は石膏泉、単純硫化水素泉。
昔から皮膚病に効くことで知られ、慢性関節リューマチ、慢性筋肉リューマチ、通風、神経痛、神経炎、創傷、じん麻疹、糖尿病などにも効果がある。
また、関東一といわれる老神の朝市、近郷の人々が持ち寄った農産物などがずらりと並び、すがすがしい朝の空気の中で元気な売り声が飛び交い、早起きしてやってきた観光客との和やかな会話も弾みます。
予 約 :老神温泉の宿泊は駅にあるびゅうプラザをご利用ください
最寄り駅:上越線 沼田駅
交 通 :路線バスで約50分
※駅レンタカー営業所もありますので、レール&レンタカーもご利用ください
お問い合わせ:沼田市利根町 観光協会 0278-20―5050
ホテルSLは川場村(かわばむら)が経営している公共施設で、敷地内にはテニスコート、ラジコンプラザ・ターゲットバードゴルフ場などの設備が整い合宿などに適した施設です。
浴場では温泉が堪能でき、敷地内で圧縮空気による走行(150m)可能なSL D51が修復されてご覧になることが出来ます。
汽笛が聞こえる里“かわば”でこころの休日をお楽しみください。
最寄り駅:上越線 沼田駅
交 通 :路線バス 川場温泉行きで約30分
※駅レンタカー営業所もありますので、レール&レンタカーも
ご利用ください
お問い合わせ: ホテルSL 0278-52-2241
こころに花が、咲く里「天然温泉 花咲の湯」
花の香りと森から流れてくるさわやかなそよ風につつまれて、気がつくと気持ちが和み微笑んでいる・・・
訪れる人だれもがこころ優しくなれる場所、片品村・花咲
雄大な山々の美しき稜線を見渡すこの美しの里に温泉があります。
香の湯(季節の花とハーブの香りがいっぱいの露天風呂)、風の湯露天風呂(野趣溢れるロックガーデン風の露天風呂)、2種類の露天風呂をお楽しみください。
また、スキー、登山、尾瀬ハイキングなどの帰り、お友達や親しい方とのお食事会などに是非ご利用ください。
お帰りには売店で素朴で美味しい山の幸がいっぱいの片品村特産品をお買い求めください。
営業時間:10時から21時まで
※11月~3月は20時まで
※定休日は毎月第2、第4水曜日
料 金: 3時間大人500円、小人300円
交 通: 上越線沼田駅から路線バスで80分
※駅レンタカー営業所もありますので、レール&レンタカーもご利用ください
お問い合わせ:花の駅・片品 花咲の湯 0278-20-7111
源泉100%掛け流しの天然温泉。
地元産木材をふんだんに使った懐かしさと温かみのある建物で、香り豊かな檜(ひのき)風呂やせせらぎが聞こえる露天風呂があります。
スキー、ゴルフ、尾瀬ハイキングなどの帰りや親しい方とのお食事会などに是非ご利用ください。
お帰りには「しゃくなげの湯」に併設されている「南郷市場」で山菜やきのこなど、素朴で美味しい山の幸が自慢な処、利根町特産品をお買い求めください。
営業時間:しゃくなげの湯 10時から21時まで
南郷市場 10時から18時まで
※定休日は毎週木曜日
料 金: 2時間大人500円、小人300円
※食事を召し上がると超過料金1時間が無料となります
交 通: 上越線沼田駅から車で50分
関越自動車道から20km 車で30分
※駅レンタカー営業所もありますので、レール&レンタカーもご利用ください
お問い合わせ:しゃくなげの湯 0278-20-0011
上諏訪温泉は湯量・源泉数とも全国トップレベルの信州最大の温泉地。首都圏からも、特急「あずさ」で約2時間の好アクセス。諏訪湖を渡る風が心地よい季節は、湖畔に隣接する2つの施設がオススメです!
●諏訪湖間欠泉(JR上諏訪駅より徒歩15分)
最大噴出高約50メートル、この間欠泉は世界でも有数のスケール。目の前で一気に噴き出す姿は圧巻です。敷地内の「諏訪湖間欠泉センター」はその間欠泉を眼前に諏訪湖を一望し、遠くアルプスの山並みも堪能できる展望ラウンジなど充実した施設でお待ちしています。
〔諏訪湖間欠泉センター〕
営業日時:年中無休(4月~9月 9:00~18:00、10月~3月 9:00~17:00)
入館料:無料
お問合せ:0266-52-8282
●湖畔公園足湯(JR上諏訪駅より徒歩15分)
間欠泉センター隣接の足湯は、地元の常連さんも多い人気スポット。ベンチに腰掛けて心地よい温泉に足を浸せば、旅の疲れも癒されます。全国の足湯の中でも、湖を一望しながら入れるのはここ上諏訪だけ!夕暮れに染まる諏訪湖を眺めながらの入浴は、特にオススメです。
〔湖畔公園足湯〕
営業日:年中無休
利用料:無料
問合せ:諏訪市公園緑地課 TEL0266-52-4141
万座温泉は、白根山の南西・海抜1,800mの原生林に囲まれた、上信越高原国立公園内にある温泉郷です。「この地で坂上田村麻呂が鬼退治をした」という伝説が残るほど歴史が古く、江戸末期に湯宿ができてから全国にその名を知られるようになりました。
万座温泉は、一日およそ540万リットルの湧出量を誇り、その泉質は27種類を数えて「世界一の良泉質」とも言われています。
主に呼吸器病やリュウマチ、皮膚病などに効果があり、「ここで難病を治した」と言われる人もいるほどで、「湯治の名所」としても知られています。
源泉は、湯畑をはじめ姥の湯・大苦湯・鉄湯・法性の湯など10ケ所あまり。白根山山頂からは、湯釜をはじめ洞釜・水釜の3つの爆裂火口湖を見ることができます。
なかでも、800m×400mの大噴火口にコバルトブル-の水をたたえた湯釜は、神秘の静粛につつまれた美しさがあります。ぜひお出かけください。
[お問い合わせ]
万座温泉観光協会 TEL0279-97-2152
嬬恋村観光協会 TEL0279-97-3721