駅長のおすすめ情報
検索結果
すべての情報を見る
新着順での表示です。条件を変えて検索
世嬉の一酒造株式会社は岩手県一関市に本社を置く江戸時代から続く100年以上の歴史のある蔵元です。「清酒 世嬉の一」はもちろんのこと、1995年からはクラフトビールブランド「いわて蔵ビール」を立ち上げ、岩手の良さ、素晴らしさを「お酒」を通じて世界中に発信しています。また、2020年10月には東北本線一ノ関~盛岡開業130周年を記念し「一ノ関駅開業130周年記念ゴールデンエール」を限定醸造発売しました。
敷地内併設の「酒の民俗文化博物館」では歴史的にも価値のある当時の酒造の用具や杜氏部屋など貴重な資料を見学することができます。そのほか、酒蔵ナイトツアー、ビール工場見学&テイスティング、ビール醸造体験など体験しながら学習することのできる様々な「蔵体験」プログラムもあります。(詳細については直接お問い合わせください。)
「蔵元レストランせきのいち」ではさまざまな日本酒やクラフトビールとともに一関の郷土料理「もち料理」も味わうことができます。
■ガイド
●所在地:岩手県一関市田村町5-42
●営業時間:9時から17時
●年中無休(年末年始は要予約)
●お問い合わせ先:0191-21-1144
●【アクセス】
JR一ノ関駅から車で約5分、徒歩約10分
大船渡線一ノ関〜気仙沼駅間では、東日本大震災で被災した東北の子どもたちに笑顔を届け、全国の子どもたちに東北の旅を楽しんでほしいとの思いから「POKÉMON with YOUトレイン」を運行しています。
発着駅の一ノ関駅では、「一ノ関駅ポケモン化計画」として、駅構内にたくさんのピカチュウの装飾をしています。
一ノ関駅には、いたるところに「かくれピカチュウ」がいますよ。一ノ関駅にお越しの際は、みなさまぜひ探してみてください!
その他、気仙沼駅と千厩駅のどこかにもかくれていますので、こちらも探してみてくださいね!
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
1980年代、都会に生きる男女の恋愛ショートストーリー「ハートカクテル」で多くの若者を魅了したわたせせいぞう。
わたせせいぞうギャラリー白金台は、JR目黒駅から東京都庭園美術館へ向かう並木道の途中、目黒通り沿いにある白いマンションの1階にあり、白と木目を基調とした心安らぐ空間では、新作から懐かしいイラストをご覧頂けます。
人の心に元気や癒しを運ぶ色彩豊かな “わたせせいぞうの世界” をどうぞお楽しみ下さい。
大人の休日倶楽部ではわたせせいぞうのイラストを使用しています。会員限定パスやキャンペーンごとに描きおろされる美しいイラストにもご注目ください。
「わたせせいぞうギャラリー白金台」
【住所】東京都港区白金台5丁目22-11 ソフトタウン白金1階 JR目黒駅 徒歩2分
【TEL】03-6456-2942
【営業時間】10:00~18:00
【休廊日】毎週月曜日、12月28日(月)~1月7日(木)
※但し、12月22日(火)、23日(水)は終日臨時休業、24日(木)は午前中のみ臨時休業
【入 場 料】無料
柏駅より、柏駅のNewDaysで取り扱っております
柏市の特産品のご案内です。
以前もご紹介させていただきましたが、
柏駅では2019年11月より柏駅NewDays一部店舗にて
、柏市の特産品の取り扱いを開始いたしました。
以前の「駅長おすすめ情報」はこちら↓
https://www.jreast.co.jp/ekicho/result.aspx?mode=3&ekimei=%94%90&StationCd=434
今回柏駅では、柏市に工場がある創業約90年のスパゲッティ製造会社:株式会社ニューオークボさまの工場を訪問いたしました。
ニューオークボさまは素材にこだわり、製法にこだわり、スパゲッティの味にとことんこだわっています。
このスパゲッティを使用して柏駅社員も手料理をし、とても美味しくいただきました。
柏駅にお越しの際は「株式会社ニューオークボのブロンズスパゲティ」
をお手に取っていただければと思います。
吉岡町上野田船尾山(吾妻山)西北端にあり、榛名山系の湧水を集め飛沫をあげて60メートル余の断崖を落下する姿は絶景で、町の名所であるとともに県下に誇る名瀑です。かつては「神の宮居として神地と呼び、諸人入るべからず」とされ、いつの頃からか「不入の滝」から「船尾滝」になったと伝えられています。
周辺は、豊かな自然が整っており、暖かい時期には滝に通ずる道路沿線で、目の前の滝沢川で水遊びを楽しむ家族連れの姿も見られます。滝までは道路が整備されておりますが、駐車場から徒歩で30分程かかります。
◇お問合せ:吉岡町産業建設課 0279-54-3111(内線166)
~北橘温泉「ばんどうの湯」~
八木原駅から南に3キロ、タクシーで約10分
「ばんどうの湯」は、雄大なパノラマ・魅惑の夜景が楽しめる天然温泉です。
ほのかに柑橘系の香りがする温泉は薬用効果が高く、さまざまな効能があります。
県都を眼下に臨む壮大なロケーションの中、豊かな湯量と効能を誇る温泉を
心ゆくまでお楽しみください。
◇料 金:大人(中学生以上) 300円(2時間) *小学生以下無料
◇営業時間:午前10時~午後9時
◇休館日:毎月第4火曜日(祝日の場合は翌日)
◇問 合 せ:〒377-0061 群馬県渋川市北橘町下箱田605-5 TEL. 0279-60-1126
(イイフロ)
http://www.bandounoyu.com/price.html
昭和63年(1988年)、西条駅~明科駅間に第一、第二、第三白坂トンネルが抜かれ、ほぼ直線につなぐ新線の完成によって廃線になった安曇野市明科潮沢地区にある旧篠ノ井線廃線跡を歩くコースです。
この廃線は、明治35年(1902年)の開通から昭和63年(1988年)に新線が敷設されるまでの86年間、輸送を担ってきました。残された架線の支柱や信号機、道床、踏切の跡も見られるほか、開業当時の煉瓦造りのトンネルもあり歴史を感じさせられます。
この区間には潮沢信号所というスイッチバックの列車交換施設もありました。
南東の斜面には鉄道林としての役割をはたした「けやき」の木3万本の林が広がります。
この「けやき」の林は、今は地元で「けやきの森公園・マレットゴルフ場」として整備されており、夏は森林浴を、秋には紅葉が楽しめます。
また、遠く常念岳も眺められ、ひと味違った安曇野の散策スポットです。
印西市には県内でも有名な「七福神」が揃っています。
新年は、各神社仏閣をめぐり福を呼び込んでください。
1.弁才天 厳島神社 印西市大森4336
2.弁財天 観音寺 印西市浦部1978
3.大黒天 長楽寺 印西市大森2034-1
4.恵比寿 三宝院 印西市竹袋155
5.布袋尊 最勝院 印西市発作403
6.福禄寿 宝泉院 印西市別所1005
7.毘沙門天 泉倉寺 印西市和泉971
8.寿老人 観音堂 印西市木下1446
【問合せ】印西市観光情報館 0476-45-5300
平成24年3月14日、ホワイトデーに合わせ、犬吠埼灯台前の入り口に全国では初の「白い丸型ポスト」が設置されました。これは、郵便事業株式会社様が、犬吠埼灯台をはじめとして銚子に観光等でお見えになったお客さまに対するイメージアップを図ること等を目的として設置されました。
銚子にお越しの際は新たな観光スポットとして、ぜひ、ご覧いただければと思います。青い海や空、白い灯台と合わせてとても素敵なコントラストが旅の思い出となること請け合いです。
【問合わせ】郵便事業株式会社銚子支店 電話:0479-22-0001
2018年酒造年度全国新酒鑑評価会で過去最多の12蔵が金賞受賞した茨城のお酒。受賞したお酒を中心に、21蔵30銘柄40種類を扱っています。※2019年10月現在
一番のおススメ「3銘柄のみ比べセット」では、個性の違うさまざまな味を一度に味わうことができます。気軽に楽しめる立ち飲みスタイルです。電車が来るまでのほんのわずかな時間に1杯いかがでしょうか。
皆さまのお越しをお待ちしております。
2018年酒造年度全国新酒鑑評価会で過去最多の12蔵が金賞受賞した茨城のお酒。受賞したお酒を中心に、21蔵30銘柄40種類を扱っています。※2019年10月現在
○年中無休
○営業時間 ミルクスタンド「ミルスタ」8:00~20:00
「地酒バー」16:00~21:30
○場所 水戸駅ビル エクセルプラムストリート内(改札を出て右側)