駅長のおすすめ情報
検索結果
すべての情報を見る
新着順での表示です。条件を変えて検索
【場所】
青梅線・五日市線・八高線の各スポット
【期間】
4月22日~6月30日
各コースにテーマがあり様々な視点でお楽しみいただけます。
青梅線「もっと、自然を楽しむ。」
五日市線「もっと、食を楽しむ。」
八高線「もっと、文化を楽しむ。」
いずれかのコースでスタンプを7個集め、NewDays立川、八王子、拝島、武蔵五日市の店舗に行き商品1品購入すると、先着3000名限定でオリジナルレジャーシートが貰えます。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
南気仙沼駅は、連続テレビ小説「おかえりモネ」で登場したBRTのイメージを体感できるおススメスポットです。
駅には、気仙沼の魅力を詰め込んだフォトスポットや写真映えする白いベンチを設置して、みなさまのお越しをお待ちしています!!
また、気仙沼市内の話題の観光スポットを巡る「海の町スタンプラリー」(主催:気仙沼観光推進機構)も開催しています!
ぜひ気仙沼さ 来てけらいん!!
開催期間 ~2022/3/31
詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
↓
https://kesennuma-kanko.jp/uminomachi-stamprally/
”すず“とは、岩手県北上市の江釣子地区での水の湧き出るところの呼び名で、「泉」「清水」という漢字も使われています。
北上市江釣子から長沼にかけて和賀川北岸の河岸段丘沿いに24カ所の”すず“が点在しています。また、”すず“だけでなく、和賀川堤防の桜並木や、豊富な湧き水を利用したセリ栽培の様子、国指定史跡の古墳群、四季折々の草花を楽しむことができます。
写真上2枚左下1枚「家慶(かけ)のすず」:JR北上線北上駅から7分江釣子駅で下車徒歩7分
写真左下1枚「全明寺すず」:JR北上線北上駅から7分江釣子駅で下車徒歩12分
「綱取断層」は、和賀川の浸食や風化によって削り取られ、地層が露出し縞模様のように見える断層です。特に秋の落葉後のシーズンに確認することができます。
「和賀の松島」は、日本三景の松島を連想させる風光明媚な景色です。石羽根ダムにせきとめられた湖の、北岸に綱取断層、南斜面の岩肌には赤松をご覧いただけます。
この絶景は北上線岩沢駅から徒歩で行くことができます。
「綱取断層」と「和賀の松島」を見にお出かけの際はおいしい空気を味わいながら散策してみてはいかがでしょう?
綱取断層:JR北上線北上駅から24分岩沢駅で下車徒歩23分
和賀の松島:JR北上線北上駅から24分岩沢駅で下車徒歩28分
綱取断層から和賀の松島まで徒歩7分
JR北上線ほっとゆだ駅の駅舎には温泉施設が併設されています。
大浴場には信号機があり、列車が近づいてくることを、青・黄・赤の色で教えてくれます。
北上線の自然と源泉かけ流しの温泉に、身も心も癒されにいきませんか?
ほっとゆだ駅には北上線でおでかけください。
住所:岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割53
アクセス:JR北上線北上駅から43分ほっとゆだ駅で下車徒歩0分
「成田ゆめ牧場」は約30万平方メートルの広さ(東京ドームの約7倍)の敷地面積を持つ広大な牧場で、牛をはじめ、たくさんの動物たちと触れ合ったりすることができます。また、乳製品などおいしい食べ物がたくさんありますよ!
日頃のストレス発散に、かわいい動物たちに会いに来ませんか?
【成田ゆめ牧場】
〒289-0111 千葉県成田市名木730-3
TEL: 0476-96-1001
銚子半島の南側、延々10キロメートルにわたる海岸の絶景は、「東洋のドーバー」と言われています。平成28年3月に、雄大な景観と地質学的価値が認められ、国の名勝および天然記念物に指定されました。
ぜひ一度、大迫力の「東洋のドーバー」を見にお越しください!
パワースポットとしても知られ、駅名にもなっている「鹿島神宮」は、紀元前660年創建と伝えられる日本古来の風情を残しています。木造建築と伝統的な建築様式から歴史の奥深さを感じることができます。また、広大な自然林に囲まれた鹿島神宮は散歩やジョギング、自然との触れ合いを楽しむことができます。ぜひ、一度お越しください
佐原は江戸時代に水上輸送で栄え、伝統的な外観の町が今も残っています。佐原は重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 古き良き伝統的な日本文化の本物の雰囲気を感じたいなら、ここ佐原がぴったりです。 町の中心をゆっくりと流れる小野川。小野川の両岸には日本の伝統的な建物が点在しています。佐原は商人の町としての伝統を残しているため、ここの建物の多くはショップやカフェとして利用されています。途中、買い物やお茶休憩も楽しめます。 別の視点から町を見たい場合は小野川の遊覧船に乗るのがおすすめです。歩くのとはまた違う味わいを発見し、レトロな気分を味わえるでしょう。