小島和哉 & 種市篤暉
(千葉ロッテマリーンズ)
『京葉線プラス』限定のスペシャル企画、「KEIYO TEAM6 クロストーク」。
6チームの注目選手や共通点を持つ選手やスタッフが、競技の枠を越えて様々なテーマでトークします。
第4回は2019年シーズンが開幕したばかりの千葉ロッテマリーンズから期待の若手投手が登場。チーム躍進の鍵を握る小島・種市投手が今季の意気込みを熱く語ります。
今日はよろしくお願いします。
小島:このような形で取材を受けるのが慣れていないので緊張しますね(笑)。
種市:寮では小島さんと一緒なんですけど、歳も(小島投手の方が)少し上なので、今日はリードしてください(笑)。
小島:いやでも(種市投手)はプロのキャリアでは先輩ですから。今日はいろいろと教えてもらいますよ。
種市:もう勘弁してください!(笑)
いよいよ2019年のシーズンが開幕しました。まずはお二人のここまでの調整の状態を聞かせてください。
小島:自分はルーキーなので、まずは年間を通じて戦える身体作り、コンディションの上げ方を日々模索している感じです。とにかく必死になって、先輩方について行っている感じです。
種市:自分も昨シーズン、初めて一軍で投げることが出来ましたが、もちろんそこで満足はしていないですし、さらに監督、コーチから信頼を置いてもらえるような選手になれるようキャンプから頑張ってきています。
お二人はキャンプが初対面でしたか?
小島:そうですね。最初はそんなに会話することもなかったよね。
種市:僕は小島さんの高校時代(浦和学院)、春の選抜で優勝したイメージが強くて、すごい人が入団してきたなぁという印象でした。
小島:いやいや、そんなこと思ってないでしょ(笑)。全然言ってくれないじゃん!
種市:ホントですよ。すっごい“えげつない”ボールを投げますし、ブルペンでは並んで投げたくないですね(笑)。
小島:種市のストレートは簡単には打てないですよ。“えげつない”のは彼の方です!
お互いを褒め合う展開になってきましたが…お二人の野球との出会いはいつ頃だったのですか?
小島:小学校低学年ですね。最初は外野手だった記憶があります。気がついたらピッチャーをやっていたという感じですね。
種市:自分は小学校入学当初はサッカーをしていたんですよね。野球を始めたのは3年生になったときでした。キャッチャーから始めて、セカンドをやっていた時期もあって、そこからピッチャーに落ち着いた感じです。
プロ選手になるために自分の中で持ち続けた信念のようなものがあれば教えてください。
小島:常に負けず嫌いでいることじゃないでしょうか。自分は学生時代から常に負ける事が嫌いで、同じトレーニングメニューでも、同組になった人に負けないようにとか、細かいことかもしれないですが、負けを許せない自分でいることを大事にしています。
種市:自分もこれまで培ってきた野球への想いは、普段のトレーニングの質と量に尽きると思います。一流の選手に追い付くには、とにかくトレーニングから一番上を意識してやっています。
お二人は寮生活ということですが、オフの日の過ごし方はどんな感じでしょうか?
小島:正直、今はプロのリズムに付いていくのが精一杯で、オフはゆっくりとしていますね。でも映画は好きでよく観ますよ。それと格闘技観戦にはたまに行きますね。種市は多趣味なんだよね?
種市:そうですね(笑)。自分は普段のオフは映画、ショッピングが多いですがシーズンオフはスノーボードなんかもしますね。それと最近は釣りにはまっています。チームの先輩方と館山の方へ出かけたりしますよ。
小島:今日は京葉線アプリの企画ですけど、電車も乗るよね。寮から海浜幕張までは京葉線で移動しています。
種市:東京に来たばかりの頃は、ホント電車乗るのが苦手で(笑)、方向が間違ってないかビクビクしながら乗っていました。最近では球場(ZOZOマリンスタジアム)のある海浜幕張近辺でもよく食事に行きます。
小島:今度案内してよ。
種市:実はそんなに詳しいわけじゃないですけど、、、(笑)、行きましょう!
種市投手は昨年、一軍での登板を果たしました。
種市:まずは一つの目標はクリアできましたが、初勝利はまだですし、チームに迷惑をかける投球ばかりだったので、今年は中継ぎを任されると思うのですが、しっかりと自分の仕事をしたいですね。
小島:ZOZOマリンスタジアムの雰囲気はどんな感じ?
種市:本当に声援がスゴイですよ。感動的です。背中を押してくれる感覚になりますよ。
小島:自分も学生時代から熱狂的な応援がカッコいいなと思っていたけど、早くZOZOマリンスタジアムのマウンドに立ちたくなりますね。
2019年シーズンへの具体的な目標を聞かせてください。
小島:キャンプからプロのレベルの高さを痛感してますけど、常に自分をレベルアップして、まずは先発で20試合登板ができるよう、ローテーションをしっかり守れるピッチャーになりたいです。具体的な数字はそこから付いてくると思います。
種市:自分は今季は中継ぎでの起用が多くなると思いますが、まずは一年間一軍でプレーすることが目標です。一試合でも多く投げて、大事な場面でキッチリ仕事をできる安定感を身につけたいと思います。
最後にファンの皆様へメッセージをお願いします。
小島:僕は「コジマ」ではなく「オジマ」なんです(笑)。それを一日でも早く浸透できるような活躍をしたいです。自分のできる最高のピッチングを常に出せるよう頑張ります。
種市:小島さんが先発で試合を作ってくれると思うので(笑)、自分は中継ぎとしてクローザーへしっかりと繋ぐ役割を確実に果たしていきます。小島―種市による“勝利の方程式”を期待してください!
小島:うまくまとめたね(笑)。
種市:自分でもそう思います(爆笑)。
埼玉県鴻巣市出身
177cm/81kg O型
1996年7月7日生まれ 22歳
ポジション/投手
浦和学院高校―早稲田大学を経て2018年ドラフト3位で入団。
高校時代は3度の甲子園出場、2年時春の選抜大会では全国優勝を果たす。
尊敬する選手は大学の先輩でもある和田毅投手(福岡ソフトバンクホークス)。
青森県三沢市出身
183cm/83kg
1998年9月7日生まれ 20歳
ポジション/投手
八戸工大一高から2016年ドラフト6位で入団。
力強いフォームから投げ込む最速153キロのストレートが武器。
目標とする選手はシーズンオフにともに自主トレを行った千賀滉大投手(福岡ソフトバンクホークス)。