カード更新・切り替え時のお手続き

必要なお手続きが完了するまではお手持ちのビューカードにハサミを入れたり、破棄したりしないでください。
下記サービスをご利用の場合、更新にあたってお手続きが必要です。
新しくお届けしたカード(新カード)には、お手持ちのビューカード(旧カード)Suica情報<Suica定期券、Suicaチャージ残額、バス定期券など>は引継がれておりません。
Suica機能付カードを利用
旧カードのSuicaチャージ残額の手続きについて
旧カードの有効期限内にお買い物などですべてご利用いただくか、エキナカATM「VIEW ALTTE」にて払い戻しのお手続きをしてください。お手続き後は、「旧カード」のSuica機能はご利用できません。
Suicaチャージ残額 払戻方法
エキナカATM「VIEW ALTTE」でお手続きください。
※バスポイントなどのバス利用特典サービスをご利用の場合、チャージ残額を払い戻す前に、バス事業者にご確認のうえ、バス利用情報の移し替え手続きをお願いいたします。

ご注意ください
- 万が一、「新カード」の払戻し手続きを行いますと、Suica機能が使えなくなります。誤ってお手続きされますと再発行手続きが必要となり、再発行手数料524円(税込)がかかります。
- Suicaの履歴表示・印字ができなくなります。履歴印字をご希望の場合、事前にSuicaエリア内の「自動券売機」「チャージ専用機」「多機能券売機」で印字を行ってください。
- お手続き後の「旧カード」はハサミなどで切込みを入れ、使用できない状態にしてから破棄してください。
※操作手順がご不明の場合は、エキナカATM「VIEW ALTTE」設置の専用電話でお問い合わせください。
VIEW ALTTE(ビューアルッテ)の操作方法
-
「Suica設定」を選択してください。
-
「Suica付ビューカードの更新/退会」を選択してください。
-
「旧カード」を挿入してください。
-
ビューカードの暗証番号を入力してください。
-
払戻し金額を確認し、「確認」を選択してください。
-
カードとご利用明細票・現金をお受け取りいただき、お手続きは終了です。
新しい有効期限の更新カードが届きました。旧カードのSuica残額を払い戻したいですが、近くにVIEW ALTTEがありません。どうすればよいですか?
定期券機能付カードを利用
旧カードの定期券情報・Suicaチャージ残額のお手続き
最寄りのJR東日本の駅に設置されている多機能券売機でお手続きください。
お手続き後は「旧カード」のSuica機能はご利用できません。
お手続きに必要なもの
①旧カード ②新カード

- 一回のお手続きで、「定期券情報」と「チャージ残額」と「バス利用情報」の移し替えができます。
- お近くに多機能券売機がない場合は、こちらから「磁気定期券切替申込書」をプリントアウトの上、お手続きください。
- 「新カード」と「旧カード」が多機能券売機から返却されますので、必ず2枚ともお受取りください。
- Suica利用履歴も「新カード」に引継がれるため、Suicaエリア内の「自動券売機」「チャージ専用機」 「多機能券売機」で履歴印字が可能です。なお、ディスプレイでの履歴表示はできなくなります。
- お手続き後の「旧カード」はハサミなどで切込みを入れ、使用できない状態にしてから破棄してください。
オートチャージを利用
- オートチャージの設定内容は「新カード」に引き継がれますので、手続きなくそのままお使いいただけます。
- ただし、以下のお客さまは再設定が必要になりますので、「新カード」をお持ちになり、お近くのVIEW ALTTE(ビューアルッテ)にてお手続きください。
- 「旧カード」の有効期限月の前月中旬以降にオートチャージの設定・条件変更を行った方
- クレジット機能のないSuicaと「旧カード」をリンクさせてオートチャージを利用されていた方
その他・各種サービスを利用
ご本人さまによる有効期限変更の手続きが必要です。
公共料金のお支払いに「旧カード」を利用されていた方
- ご利用の電気・ガス・水道等の各会社へお問い合わせください。
モバイルSuicaを「旧カード」で利用されていた方
- 携帯電話のモバイルSuicaアプリよりお手続きください。
えきねっとを「旧カード」で利用されていた方
- えきねっとサイトより決済カードの変更手続きを行ってください。
- 有効期限が切れた「旧カード」のSuica機能は利用できません。新幹線eチケットサービスに紐づけてご利用されている場合はICカード情報の変更を行ってください。