列車の乗務員(運転士や車掌)は、職業柄、色々なところで食事をします。
そんな乗務員が各エリアで何を食べているのか、コメント付きでご紹介します!
投稿している乗務員からのコメント
俺のてつめし
乗務員は体が資本!モリモリ食べるがモットーです!
更新情報
- 2021年3月8日
-
- 記事を追加しました!
- 2021年3月2日
-
- 記事を追加しました!
- 2021年2月19日
-
- 記事を追加しました!
- 2021年2月16日
-
- 記事を追加しました!
- 2021年2月9日
-
- 記事を追加しました!
- 2021年2月4日
-
- 記事を追加しました!
- 2021年1月29日
-
- ページを公開しました!
2021年2月26日(水)
お弁当
夜ごはんのお弁当です。ご飯・唐揚げ・卵焼き・ブロッコリー・ウィンナー・きんぴらごぼう
2021年2月24日(水)
自前の白菜ベーコン和えと春菊のチョレギサラダゆで卵添え
勤務中は朝昼をがっつり食べますが、健康面に配慮して夜は野菜中心のヘルシー弁当を食べることが多いです。
また、筋肉増強のため、ゆで卵も食べるようにしています。
2021年2月23日(火)
吉野家
秋田駅前の吉野家です。健康に気を使い、サラダを食べるようにしています。サラダはプラス料金でアボカドサラダに変更できるのが魅力です。とてもおいしい健康的なご飯です。
2021年2月12日(金)
味好 駅東店
新人は、見習い期間中に必ず先輩から味好のマーボメンを勧められます。
ほとんどの乗務員が味好のマーボメンを食べたことがあるといっても過言ではありません。
ほかほかの麻婆がラーメンどんぶりいっぱいに乗っています。マーボメンを食べると夕飯が要らなくなると言われるほどのお腹大満足ボリュームです。
それでも麻婆がするするとお腹へ入っていくのでマーボメンの魅力は尽きません。
2021年2月10日(水)
自前のおにぎりとレッドブルです
朝から活力が欲しかったので米1.5合をおにぎりにしました。米こそパワーです。具材は、余ったタルタルソースにツナを入れたものです。仮眠時間が短い明け番の日はブーストするためにエナジードリンクを飲むことが多いです。
2021年2月6日(土)
つじ製麺所
今日は、「つじ製麺所」で「荒煮干し背脂そば」を食べました。つじ製麺所さんはレトロな雰囲気の店内が特徴的です。青森では煮干し系やこってり系のおいしいラーメンをたくさん食べることができるので、乗務で青森に行くとあちこち出歩いてしまいます。
煮干しのうまみと香りを楽しみながら背脂を啜るのがたまりません。寒い時期はこってりラーメンで身体を温めるに限ります。
2021年2月5日(金)
はなまるうどん
夜ごはんです。かけ小、かき揚げ、とり天。
2021年2月4日(木)
秋北食堂
今日は朝ごはんを求めて「秋北食堂」へ行きました。人気メニューの1つである「馬肉定食」を食べてきました。
秋北食堂さんは朝8時30分から開店しているため、温かい朝ごはんを食べたい時にお世話になっています。もちろん、お昼時も営業しており、朝昼どちらも乗務員の姿を見かけます。また、定食メニューを注文するとご飯とお味噌汁がおかわり自由になるため、元気よくおかわりしている乗務員も多々います。乗務員のパワーの源です。
馬肉というと高級なイメージがありますが、ここ秋北食堂さんではどこか懐かしい味がして、ボリュームのある定食メニューで提供されています。メインの馬肉煮込みを噛みしめると、旨味エキスが次から次へと溢れ出てきます。朝から馬肉を食べるとバリバリ馬力が出てくるため、明けの乗務も頑張れます。
2021年2月1日(月)
コンビニ朝食
おにぎり2つとワンタンスープを食べるのが大好きです。
シーチキンおにぎり
焼きおにぎり
坦々ワンタンスープ
2021年1月31日(日)
手作り弁当
外食に行きたい気持ちはありますが、食費の節約のためにも出来るだけお弁当を持っていくようにしています。
ほうれん草の胡麻和え、ウィンナーと肉団子、お昼の残りのチキン、昨晩のシチュー、ちくわチーズ、ご飯
2021年1月31日(日)
讃岐うどん2代目WATARO
「きつねうどん」と「かきあげ」を頼みました。
秋田駅から徒歩10分圏内で本格的な讃岐うどんが食べられるのは奇跡です。
揚げ物が毎回アツアツで出てくるのでお口がほかほかになります。またお出汁もおいしいです。今日も完飲しました。
味はもちろんですが、盛り付けも可愛らしいので、見て、食べて楽しめるおうどんです。
うどん屋なのに店内や盛り付けがおしゃれカフェのそれなので、ギャップもまた素晴らしいです。
お店のInstagramもマメに更新されていますよ。
プライベートでも好きで通っています。他にもカルボナーラや坦々うどんがおいしいです。
また、季節限定メニューもうまいし映えるしなメニューがたくさん出てきています。期間限定でなべやきうどんをやっています。
2021年1月20日(水)
「みーとらぼ」の「小玉醸造の塩麴唐揚げ弁当」
みーとらぼさんは比内地鶏や鹿角ポークなど、秋田のお肉弁当を多く取り扱っています。
また、唐揚げの味付けにもしょっつるを使ったり秋田味噌を使うなど、秋田のお肉を楽しめるお弁当屋さんです。
特にここの唐揚げ弁当が乗務員に人気です。
唐揚げは5個入りですが、1個1個がめちゃくちゃでかいです。
食べ応えがあります。食べきれない……という人もいます。(アラフォー以上の乗務員はカルビやポークを食べているのを見かけます)
それに、どれも外れが無いので秋田で何を食べようか迷っている乗務員には積極的に勧めています。
食べた後の反応もいいです。休憩室でここのお弁当を見ない日は無いくらいよく乗務員が食べています。
ボリューミーな唐揚げから溢れ出る肉汁は、乗務員の心と胃袋を掴んで離しません。体力を付けたいときに食べるとモリモリ元気2000%くらいのテンションになれます。
ここのお弁当本当に最高すぎるので、もし未体験でしたらぜひ食べてください!19時くらいから割引タイム入ります!!
2021年1月12日(火)
「竹本商店 つけ麺開拓舎 赤から大館店内」の
「本場大館きりたんぽ風弾力比内地鶏中華そば」
「本場大館きりたんぽ風弾力比内地鶏中華そば」と「かつお飯(小)」です。
大館っぽさを感じられるメニューです。
比内地鶏の味が五臓六腑に染みてきてうまいです。
竹本商店といえば海老つけ麺が有名かと思います。
しかし、この大館店ではきりたんぽ鍋っぽいあっさりめのメニューも置いてます。
あと、豚そばで鳥海山や森吉山といった名前のものも大館店では見かけました。